年号から読み解く -- 歴史文化ライブラリー --
関幸彦 /著   -- 吉川弘文館 -- 2020.3 -- 19cm -- 243p

資料詳細

タイトル 敗者たちの中世争乱
副書名 年号から読み解く
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
著者名等 関幸彦 /著  
出版 吉川弘文館 2020.3
大きさ等 19cm 243p
分類 210.4
件名 合戦-歴史-中世 , 武士-歴史-中世 , 年号
注記 文献あり
著者紹介 1952年生まれ。1985年、学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。現在、日本大学文理学部教授。〔主要著書〕『北条政子』(ミネルヴァ書房、2004年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 武士の台頭した時代、中世。その力が確立するなか、幾度も政変や合戦が起きた。鎌倉幕府成立時の「治承・寿永の内乱」から戦国時代の幕開けを告げる「享徳の乱」まで、15の闘諍を年代記風に辿り、野史や外伝もふまえつつ、敗れた者への視点から描き出す。
要旨 武士が台頭しその力が確立するなか、多くの政変や合戦が起きた。鎌倉幕府成立時の「治承・寿永の内乱」から戦国時代の幕開け「享徳の乱」まで、年号を介した十五の事件を年代記風に辿り、敗れた者への視点から描く。
目次 鎌倉―「関東」と敗者たち(治承・源頼政の存念―交差する記憶と記録;文治・反骨の証明か、大河兼任の乱―奥州藤原氏の意地;建保・和田合戦―和田義盛の執心、朝比奈三郎の抗心;承久・後鳥羽上皇の残念―「武家、天気ニ背ク」の深層 ほか);室町―両府相剋と敗者たち(応永・応永の乱から禅秀の乱へ―大内義隆そして上杉氏憲を考える;永享・永享の乱と公方持氏の抗心―両府激突;嘉吉・嘉吉の乱の奥行き―将軍横死の顛末;享徳・享徳の乱と古河公方成氏の矜持―都鄙争乱と戦国への助走)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-05895-7   4-642-05895-8
書誌番号 1113762605

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 210.4 一般書 貸出中 - 2065902519 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2066105396 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2066105370 iLisvirtual
港南 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2066066811 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2066067060 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2066067613 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2066105388 iLisvirtual