地形・地質で読み解く -- 宝島社新書 --
高木秀雄 /監修   -- 宝島社 -- 2020.3 -- 18cm -- 238p

資料詳細

タイトル 日本列島5億年史
副書名 地形・地質で読み解く CG細密イラスト版
シリーズ名 宝島社新書
著者名等 高木秀雄 /監修  
出版 宝島社 2020.3
大きさ等 18cm 238p
分類 455.1
件名 地質-日本 , 地形-日本 , 地殻変動 , 日本列島
注記 文献あり
著者紹介 早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室教授。1955年、東京都生まれ。1978年、千葉大学理学部地学科卒業。1980年、名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。専門は地質学、構造地質学。著書に『年代で見る 日本の地質と地形』(誠文堂新光社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本各地に残る列島形成の痕跡を、細密CGによるイラスト図解や地形・地質の写真満載でエリア別に解説。地形・地層・地質から、列島形成5億年のダイナミズムと悠久の記憶に迫る。2018年刊の洋泉社MOOK『日本列島5億年史』を再構成。
要旨 日本列島はなぜ逆「く」の字形になったのか?5000万年分の地層が消えた!?北海道「蝦夷層群」の謎。起源は古生代の超大陸岩井崎のサンゴ化石。列島成立を物語る下仁田の「ナップ構造」。侵食地形に残る岩脈 失われた熊野カルデラ。プレートの“シワ”に堆積した琉球石灰岩層…全国の地層・地形に残る列島形成の痕跡27。
目次 日本列島が誕生するまで―4ステップで見る列島形成史;01 北海道―火山フロントが横断する5つの地質帯から成る;02 東北―古生代と中生代の地層が語る東北地方形成史;03 関東・中部―東北日本と西南日本の接合点;04 近畿・中国・四国―付加体がつくる西日本の土台;05 九州・沖縄―巨大カルデラ起源の火の国
ISBN(13)、ISBN 978-4-299-00332-4   4-299-00332-2
書誌番号 1113763654

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 Map 455 一般書 利用可 - 2066125117 iLisvirtual