多賀秀敏 /編著, 五十嵐誠一 /編著   -- 勁草書房 -- 2020.2 -- 22cm -- 275p

資料詳細

タイトル 東アジアの重層的サブリージョンと新たな地域アーキテクチャ
著者名等 多賀秀敏 /編著, 五十嵐誠一 /編著  
出版 勁草書房 2020.2
大きさ等 22cm 275p
分類 319.2
件名 リージョナリズム-アジア(東部)
注記 欧文タイトル:Multi‐Layered Sub‐Regions and New Regional Architecture in East Asia
注記 索引あり
著者紹介 【多賀秀敏】1949年生。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(法学)。現在:早稲田大学社会科学総合学術院教授。主著:『アジア共同体―その構想と課題』(共著、蒼蒼社、2013年)。『国際社会の変容と行為体』(編著、成文堂、1999年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:東アジアの重層的サブリージョン 五十嵐誠一著. 海域アーキテクチャの中の「東アジア」 佐藤幸男著. 中朝国境地域におけるサブリージョン形成の可能性 佐渡友哲著. 北東アジアサブリージョン開発におけるロシア 堀内賢志著. サブリージョンと移民 宮島美花著. 環日本海圏におけるサブリージョン協力と竹島/独島領有権紛争 中山賢司著. 沖縄県の自治体外交によるサブリージョン形成と安全保障の可能性 小松寛著. 武力紛争と地域 峯田史郎著. サブリージョンにおける欧州地域協力連合体の法的性格 大津浩著. EUの近隣諸国政策におけるCBC 髙橋和著. 南部アフリカのミクロリージョナリズム 笹岡雄一著
要旨 大図們江圏、環日本海圏、環黄海圏、環東シナ海圏、拡大メコン圏…。重層的に展開するサブリージョン(下位地域)から東アジアの新たな地域秩序の可能性を探る。
目次 序章 東アジアの重層的サブリージョン―オルタナティブな地域秩序に向けて;第1章 海域アーキテクチャの中の「東アジア」―ポリネシアの視角から;第2章 中朝国境地域におけるサブリージョン形成の可能性;第3章 北東アジアサブリージョン開発におけるロシア―図們江地域協力と国際輸送回廊整備を中心に;第4章 サブリージョンと移民―中国朝鮮族の事例から;第5章 環日本海圏におけるサブリージョン協力と竹島/独島領有権紛争;第6章 沖縄県の自治体外交によるサブリージョン形成と安全保障の可能性;第7章 武力紛争と地域―ミャンマー・中国国境における空間形成;第8章 サブリージョンにおける欧州地域協力連合体の法的性格―欧州評議会とフランスからの視角;第9章 EUの近隣諸国政策におけるCBC―下位地域協力と安全保障;第10章 南部アフリカのミクロリージョナリズム
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-30286-4   4-326-30286-0
書誌番号 1113764839

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.2 一般書 利用可 - 2065960462 iLisvirtual