ちくまプリマー新書 --
小島毅 /著   -- 筑摩書房 -- 2020.3 -- 18cm -- 287p

資料詳細

タイトル 子どもたちに語る日中二千年史
シリーズ名 ちくまプリマー新書
著者名等 小島毅 /著  
出版 筑摩書房 2020.3
大きさ等 18cm 287p
分類 319.1022
件名 日本-外国関係-中国-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中国思想史。主な著書に、『父が子に語る日本史』(ちくま文庫)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本の歩みは、いつの時代も世界的大国・中国の圧倒的な影響下にあった。両国の長きにわたる複雑な関係性を通してみることで、歴史の本当のありようが浮かび上がる。国家の誕生から東アジアの覇権を争った近現代まで、やさしく愉快に解き明かす。
要旨 私たちは何者なのか―。日本の歩みは、いつの時代も世界的大国・中国の圧倒的な影響下にあった。両国の長きにわたる複雑な関係性を通して見ることで、歴史の本当のありようが浮かび上がる。国家の誕生から東アジアの覇権を争った近現代まで、一気に駆け抜け、やさしく愉快に説き明かす。
目次 第1章 国家の誕生(中国文明とは何か;中国古代統一国家の成立 ほか);第2章 唐風と宋風―平安時代・鎌倉時代(遣唐使時代の終わりとその後の東アジア;唐風と国風 ほか);第3章 朝貢から進攻へ―室町・織豊時代(朝貢冊封体制の理念;明の登場と朝貢外交の復活 ほか);第4章 狭い窓口、深い関心―江戸時代(武家政権とその長の名称のこと;海禁の時代へ ほか);第5章 あこがれから軽蔑へ―近現代(近世東アジア海域の三つの類型;教育勅語の思想背景 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-68370-0   4-480-68370-4
書誌番号 1113767449

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 319.1 一般書 利用可 - 2066124935 iLisvirtual
港南 公開 Map 319.1 一般書 利用可 - 2066074490 iLisvirtual
公開 Map 319.1 一般書 利用可 - 2066019686 iLisvirtual
公開 Map 319.1 一般書 利用可 - 2066073834 iLisvirtual
公開 Map 319.1 一般書 利用可 - 2066072994 iLisvirtual
公開 Map 319.1 一般書 利用可 - 2066072986 iLisvirtual