竹田敏彦 /監修・編, 植田和也 /編, 上村崇 /編, 船津守久 /編, 藤沢敏幸 /編, 衛藤吉則 /編, 中島正明 /編   -- ナカニシヤ出版 -- 2020.3 -- 21cm -- 253p

資料詳細

タイトル いじめはなぜなくならないのか
著者名等 竹田敏彦 /監修・編, 植田和也 /編, 上村崇 /編, 船津守久 /編, 藤沢敏幸 /編, 衛藤吉則 /編, 中島正明 /編  
出版 ナカニシヤ出版 2020.3
大きさ等 21cm 253p
分類 371.42
件名 いじめ
著者紹介 【竹田敏彦】同志社大学法学部法律学科卒業[法学士]、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了[教育学修士]、広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了[博士(文学)]/広島県公立中学校教諭、広島国際大学心理科学部教職主任・教授、安田女子大学心理学部教授(現職)/日本道徳性発達実践学会常任理事、SAME(学校と道徳教育)研究会代表。著書『なぜ学校での体罰はなくならないのか――教育倫理学的アプローチで体罰概念を質す』(編著、ミネルヴァ書房、2016年)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:いじめの実態 植田和也著. いじめの4層構造といじめの病理 上村崇著. 障害のある子どものいじめと支援 船津守久著. 心理学から考える「現代の」いじめ問題 寺井朋子著. いじめの心理 藤沢敏幸著. いじめ問題を克服する「心の育ち」 山本文枝著. いじめの定義の変遷と問題点 竹田敏彦著. 「いじめ問題」から学ぶ教訓と課題 奥田秀巳著. いじめ予防といじめ対応 竹田敏彦著. いじめの未然防止と道徳教育・道徳科 堀江信之著. いじめの未然防止に対応する道徳教育の創造 湯浅るみ共著 大濱磨彦共著 山田行高共著. いじめを許さない学級づくり 蔵石佳代著. スクールソーシャルワーカーの役割と実際 田中敬子著. 欧州のいじめ防止対策 金綱知征著. いじめ防止対策推進法に基づく教育実践 小野藤訓著. いじめと倫理学 衛藤吉則著. いじめに関する実証研究の到達点 野崎祐子著. いじめの未然防止と漢文教育 先坊幸子著. いじめの輪郭 中島正明著
内容紹介 いじめの「傍観者」を「仲裁者」に変えるためのカギとは?教育学的・心理学的・倫理学的視点からいじめ問題を多角的に分析。フィンランドKiVaプログラムなど世界の最新研究に学び、日本に合わせたいじめ防止プログラムを提示する。
ISBN(13)、ISBN 978-4-7795-1440-1   4-7795-1440-1
書誌番号 1113769228

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.4 一般書 利用可 - 2066228340 iLisvirtual