神道から日本の歴史を読む方法 -- KAWADE夢新書 --
武光誠 /著   -- 河出書房新社 -- 2020.3 -- 18cm -- 217p

資料詳細

タイトル 日本人なら知っておきたい神道
副書名 神道から日本の歴史を読む方法
シリーズ名 KAWADE夢新書
著者名等 武光誠 /著  
出版 河出書房新社 2020.3
大きさ等 18cm 217p
分類 170
件名 神道
注記 2003年刊の新装版
著者紹介 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。著書に『日本人も知らない やまとことばの美しい語源』(河出書房新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 しきたり、風習、ものの感じ方…。日本人の生活に深くかかわる神道とはそもそも、どのようなものなのか。日本人はなにゆえに神道を必要とし、後世に伝えてきたのか。知られざるこの国の原点をさぐり、明らかにしていく。
要旨 しきたり、風習、そしてものの感じ方…。私たちの生活に深くかかわる神道とはそもそも、どのようなものなのか。日本人はなにゆえに神道を必要とし、後世に伝えてきたのか。知られざるこの国の原点をさぐり、明らかにしていく。
目次 プロローグ “神道”を知らずして日本と日本人は見えてこない;1章 神道とは何か―“神の国”はいかに誕生し、根づいてきたか;2章 神々についての知識―日本人の中に生きる“八百万の神”の系譜;3章 時代と共に変わる神道―様々な宗教を受け入れる神道の懐の深さ;4章 神道が日本史に与えた影響―朝廷成立、尊王攘夷…神道が果たした役割とは;5章 さまざまある神社の約束―建物、神職、穢れと祓い…神が降りる地の神秘;6章 神の祭られ方、拝まれ方―祭祀と参拝に込められた知られざる意味とは;7章 冠婚葬祭と年中行事の中の神道―死とは何か?生とは何か?神道の行事が教えるもの
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-50401-8   4-309-50401-9
書誌番号 1113772493

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 170 一般書 貸出中 - 2066078291 iLisvirtual