実行スピードとメモリの安全性を同時に満たすシステム開発言語 --
増田智明 /著   -- 日経BP -- 2020.3 -- 24cm -- 345p

資料詳細

タイトル プログラミング言語Rust入門
副書名 実行スピードとメモリの安全性を同時に満たすシステム開発言語
著者名等 増田智明 /著  
出版 日経BP 2020.3
大きさ等 24cm 345p
分類 007.64
件名 プログラミング(コンピュータ)
注記 索引あり
著者紹介 Moonmile Solutions代表、株式会社h2ワークス技術顧問、システムガーディアン株式会社技術顧問。大学より30年間のプログラム歴を経て現在もプログラマ。仕事では情報システム開発、携帯電話開発、構造解析を長くこなし、C++/C♯/VB/PHP/Scratchなどを扱う。最近はRaspberry Pi/Arduinoに手を広げ、ソフトウェア開発における設計工程とCCPMを考察中。主な著書『Azure Functions入門』(日経BP)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 Rustは、Firefoxの開発元であるMozillaが支援するオープンソースのプログラミング言語です。2017年末に公開されたFirefoxのレンダリングエンジンの記述に使用され、その実行速度を2倍にしたことで有名になりました。オブジェクト指向と関数型の言語特徴を持ち、JavaやC#のようにVM(Virtual Machine)上の動作ではないため、既存のC言語のライブラリを直接扱える利点を持っています。またRustは、CやC++で発生しうる不正メモリアクセスに関する問題を、ある程度回避できるように設計されています。Rustはまだ新しい言語なので、本書の前半は実務に必要な詳しい文法を解説しています。文法や具体例などは、簡単なRustのコードを動かして確認しながら説明を進めています。後半は、具体的な利用法(Web API呼び出し、データベースアクセスなど)を中心に説明し、すでに他の言語(C++やC#、Javaなど)で同様にプログラミングをしたことのある読者を対象としています。
目次 Rustの特徴;環境構築;基本的な型、変数の扱い、束縛;文字列;文と式と関数;制御文とパターンマッチ;配列とベクター;構造体とメソッド;ジェネリクスとトレイト;所有権;パッケージの作成;ファイル入出力;マクロ;Web API呼び出し;データベースアクセス;C言語ライブラリの呼び出し;クロージャ;並列化;テストコード;付録A Rustのメモリ配置を調べる;付録B Rustの型を調べる
ISBN(13)、ISBN 978-4-8222-9685-8   4-8222-9685-7
書誌番号 1113772668
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113772668

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 情報科学 29 007.6 一般書 利用可 - 2066054368 iLisvirtual