帝王としての自覚と苦悩 -- 日本史リブレット人 --
寺崎保広 /著   -- 山川出版社 -- 2020.3 -- 21cm -- 89p

資料詳細

タイトル 聖武天皇
副書名 帝王としての自覚と苦悩
シリーズ名 日本史リブレット人
著者名等 寺崎保広 /著  
出版 山川出版社 2020.3
大きさ等 21cm 89p
分類 288.41
個人件名 聖武天皇
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 1955年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。専攻、日本古代史。現在、奈良大学文学部教授、博士(文学)。主要著書、『長屋王』(人物叢書、吉川弘文館1999)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 平城京・正倉院宝物・国分寺など、はなやかな天平文化の中心にあった聖武天皇。しかし晩年にはさまざまな苦難が重なり、仏教に没頭してゆく。奈良時代を代表する天皇の人物像を、その言葉とともに描く。
要旨 平城京・正倉院宝物・国分寺など、はなやかな天平文化の中心にあったのが聖武天皇である。日本の歴史を人の一生にたとえると、奈良時代は青春期にあたるといわれる。律令という骨格が形成されつつあり、目標に向かって必死の努力を続け、若者としての悩みや挫折を繰り返しながらも成長してゆく清新な時期で、それを象徴するのが天平文化だと。聖武天皇自身の前半生はそれにふさわしい歩みとみることもできるが、晩年になると、さまざまな苦悩が重なり、自信を失い、ひたすら仏教に没入してゆくことになる。奈良時代を代表する天皇の人物像を、時々の言葉とともに描く。
目次 言葉からみる聖武天皇像;1 聖武天皇即位まで;2 天平年間の聖武天皇;3 彷徨五年;4 晩年の聖武天皇;帝王として生きる
ISBN(13)、ISBN 978-4-634-54807-7   4-634-54807-0
書誌番号 1113773459

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 288.4 一般書 利用可 - 2066070886 iLisvirtual
磯子 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2066136313 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 288.4 一般書 利用可 - 2066136402 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2066136496 iLisvirtual