制度の枠組みを越え社会正義を実現するために -- 新・MINERVA福祉ライブラリー --
東洋大学福祉社会開発研究センター /編   -- ミネルヴァ書房 -- 2020.4 -- 21cm -- 231p

資料詳細

タイトル 社会を変えるソーシャルワーク
副書名 制度の枠組みを越え社会正義を実現するために
シリーズ名 新・MINERVA福祉ライブラリー
著者名等 東洋大学福祉社会開発研究センター /編  
出版 ミネルヴァ書房 2020.4
大きさ等 21cm 231p
分類 369.16
件名 ソーシャル・ワーク
注記 索引あり
内容 内容:社会正義・人権・集団的責任・多様性尊重とソーシャルワークのグローバル定義 金子光一著. ソーシャルワークのグローバル定義を読み解く 志村健一著. 価値・倫理と専門性の関係 髙山直樹著. 人と環境の相互作用を理解するための価値・知識・技術 佐藤亜樹著. 地域を支援するソーシャルワーク 加山弾著. グローバル化と向き合うソーシャルワーク 荻野剛史著. ソーシャルワークにおける教育とソーシャルワーク・スーパービジョン 藤林慶子著
要旨 「ソーシャルワークとは何か、何をなすためのものか」。本書は、この問いの解をソーシャルワークのグローバル定義を踏まえ追究したものである。また社会正義・人権・集団的責任・多様性尊重をキー概念として、ソーシャルワーカーとしてのアイデンティティ、ローカル・グローバル両方の観点から社会構造を把握するための視座、一人の人間の尊厳を尊重しかけがえのない存在と捉える意義、を分かりやすく解説。ソーシャルワーカーが果たすべき責務と、現代社会におけるソーシャルワークの重要性が理解できる一冊。
目次 第1章 社会正義・人権・集団的責任・多様性尊重とソーシャルワークのグローバル定義―「ソーシャルワークの中核をなす諸原理」の関係性を考える;第2章 ソーシャルワークのグローバル定義を読み解く―アジア太平洋地域・日本における展開;第3章 価値・倫理と専門性の関係―ソーシャルワークにおける「幸福」を考える;第4章 人と環境の相互作用を理解するための価値・知識・技術―ソーシャルワーカーを専門家たらしめるもの;第5章 地域を支援するソーシャルワーク―社会的孤立を乗り越えるための視座・技法;第6章 グローバル化と向き合うソーシャルワーク―国際移住者を支援するための視座・技法;第7章 ソーシャルワークにおける教育とソーシャルワーク・スーパービジョン―養成校卒業後も学び続けるための取り組み
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-08753-2   4-623-08753-0
書誌番号 1113774312

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 369.1 一般書 貸出中 - 2066286706 iLisvirtual