マンガで見る --
菅野純 /監修, あらいぴろよ /マンガ, 主婦の友社 /編   -- 主婦の友社 -- 2020.5 -- 21cm -- 207p

資料詳細

タイトル 子どもが学校に行きたくないと言ったら読む本
副書名 マンガで見る
著者名等 菅野純 /監修, あらいぴろよ /マンガ, 主婦の友社 /編  
出版 主婦の友社 2020.5
大きさ等 21cm 207p
分類 371.42
件名 不登校
注記 文献あり
著者紹介 【菅野純】1950年宮城県仙台市生まれ。早稲田大学人間科学学術院名誉教授、カウンセラー。心理検査「KJQマトリックス」開発者。著書に『不登校 予防と支援Q&A70』(明治図書)、『子どものこころを育てる「ひとこと」探し』(ほんの森出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 不登校は、子どもの心のエネルギー不足から起こる。では、心のエネルギーをチャージしてあげるには親は何をすれば良いのか?わが子が本格的な不登校になる前に親は何をすればいいのか、マンガの実例を交えながら、取るべき対処方をわかりやすく解説する。
要旨 経験40年以上のベテランカウンセラーが語る、親がしていいこと、悪いこと。
目次 1 「学校に行きたくない」が始まった!(巻頭マンガ;登校しぶりはある日突然に起こる!? ほか);2 登校しぶりへの初期対応の基本(登校しぶりの基本対応;学校との連携法 ほか);3 登校しぶりに効く!子どもの心のエネルギー補充法(マンガで見る子どもの心のエネルギーを吸い取る対応・補給する対応;“人間のよさ”体験…「人っていいな」の実感が他者への信頼感を育てる ほか);4 マンガで見る登校しぶりケーススタディ(登校しぶりや不登校はいつでも子どものSOS;別にやりたいわけじゃないんだけど…親が主導する中学受験でエネルギー不足に ほか);5 どうして?どうする?親自身のつらさ(お母さんの傷つき脱出法;登校しぶりは親子の成長のチャンス ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-07-441483-3   4-07-441483-X
書誌番号 1113777318

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 371 一般書 貸出中 - 2067174995 iLisvirtual
都筑 公開 371 一般書 貸出中 - 2067174987 iLisvirtual