ゲーム理論と実験でデザインする --
田口聡志 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2020.4 -- 21cm -- 222p

資料詳細

タイトル 教養の会計学
副書名 ゲーム理論と実験でデザインする
著者名等 田口聡志 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2020.4
大きさ等 21cm 222p
分類 336.9
件名 会計学
注記 索引あり
著者紹介 同志社大学大学院商学研究科後期博士課程教授、博士(商学、慶應義塾大学)、公認会計士、(株)スペース社外取締役(監査等委員会委員)、(株)GTM総研取締役。慶應義塾大学商学部助手(有期)などを経て現職。主著『デリバティブ会計の論理』(政務経理協会、2005年)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 AIやIoTといったロボティクスが著しく発展する今日にあって、これからの会計学はどこへ向かっていくのか。伝統的な会計学(簿記や決算書)から一度離れ、新しい接点(ゲーム理論や実験経済学)から会計学とは何かを解き明かす。新しい時代の会計人が身につけるべき教養を提示する入門テキスト。
目次 人間の中へ―ヒトの社会性と会計;第1部 新しい教養への準備(利益はマネジメントされる?―人間心理と企業会計;ゲーム理論と経済実験の基礎―相互作用の分析);第2部 会計の原初形態(記録する社会―記録は記憶を補完する;集約する社会―情報を削ぎ落とす;開示する社会―他者の目にさらす);第3部 会計利益と人間心理(利益のある社会(1)―悪い品質のものが生き残る!?;利益のある社会(2)―ヒトのインセンティブを高めるには);第4部 制度のデザイン(選ぶ社会―社会的選択としての会計;間違う社会―壊れてしまわないために大切なこと;統治する社会―制度の失敗の原因は何か);第5部 新しい未来へ(ウソをつく社会―ヒトの本質に迫る;AIとの共存社会―未来の会計を考える);会計を超えて会計を理解する意義
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-08835-5   4-623-08835-9
書誌番号 1113778336

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.9 一般書 利用可 - 2066151711 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 336.9 一般書 利用可 - 2066555685 iLisvirtual
公開 Map 336.9 一般書 利用可 - 2066474405 iLisvirtual
戸塚 公開 336.9 一般書 貸出中 - 2067470705 iLisvirtual