親なきあとの準備 --
渡部伸 /著   -- 主婦の友社 -- 2020.5 -- 21cm -- 119p

資料詳細

タイトル 障害のある子の住まいと暮らし
副書名 親なきあとの準備
著者名等 渡部伸 /著  
出版 主婦の友社 2020.5
大きさ等 21cm 119p
分類 369.27
件名 障害者福祉-日本 , 居住福祉-日本
注記 文献あり
著者紹介 「親なきあと」相談室主宰、渡部行政書士・社労士事務所代表。1961年、福島県会津若松市出身。日本全国での講演や執筆など幅広く活動している。著書に『障害のある子の「親なきあと」~「親あるあいだ」の準備』(主婦の友社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 障がい者の住まいの場は、さまざまな選択肢が広がっている。自分の子どもはどこに住めるのか、そのためにはどんな準備が必要なのか。日本全国を講演で回っている著者自らの取材によって、その仕様や仕組みの16の実例を紹介する。
要旨 本書では、現在選べる住まいの場にはどのようなものがあるのか、ひとり暮らしの場合は、どのような支援を受けられるのか事例とともにとりあげています。将来の子どもの住まいについて考えるきっかけにしていただければ幸いです。
目次 第1章 グループホームの登場(本人の重度化、高齢化に対応したグループホーム 神奈川県相模原市;通過型支援施設からグループホームなどへ移行 東京都杉並区 ほか);第2章 障害はさまざまでも、支え合って暮らす(生活に少しサポートがあると暮らしやすくなる人向けのシェアハウス 東京都練馬区;高齢者と障害者がいっしょに暮らす共生型グループホーム 富山県小矢部市 ほか);第3章 充実してきた支援を利用してひとりで地域に暮らす(脳性麻痺があっても福祉サービスを利用してひとり暮らし 東京都府中市;サテライト型というグループホームの新たな形 東京都八王子市 ほか);第4章 「親なきあと」への準備―今できること(親が元気でサポートできるうちに、次のステップへ;将来、さらにケアが必要になった場合の住まいの選択肢 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-07-439931-4   4-07-439931-8
書誌番号 1113780347
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113780347

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 369.2 一般書 貸出中 - 2066384724 iLisvirtual
港南 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384708 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384686 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384732 iLisvirtual
磯子 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066130595 iLisvirtual
金沢 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384678 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384864 iLisvirtual
都筑 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384694 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384716 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2066384856 iLisvirtual