落ち着きがない、忘れ物が多い、待つのが苦手な子のために -- 最新版 --
司馬理英子 /著   -- 主婦の友社 -- 2020.5 -- 26cm -- 79p

資料詳細

タイトル 真っ先に読むADHDの本
副書名 落ち着きがない、忘れ物が多い、待つのが苦手な子のために
版情報 最新版
著者名等 司馬理英子 /著  
出版 主婦の友社 2020.5
大きさ等 26cm 79p
分類 378.8
件名 注意欠如多動症
注記 索引あり
著者紹介 岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 わが子のしぐさ、行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になったときに、最初に読む本。幼稚園や小学校で仲間はずれにされたり、いじめに合わないよう、家庭でできることをまとめた心強い1冊。
要旨 わが子の行動が気になり、発達障害のADHDではないかと心配になった時に最初に読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。
目次 1 「育てにくい子」と感じたら、ADHD(注意欠如・多動症)が隠れているかもしれません(「育てにくい子」と感じたら、ADHD(注意欠如・多動症)が隠れているかもしれません;ADHDの原因は何だろう?;主な症状は3つ。不注意、多動性、衝動性;ADHDの子が育てにくいのはどうして?;ADHDっていつ頃からわかるもの? ほか);2 潜在能力を引き上げ、問題行動をストップさせるために家庭でできること(子どもの友達、先生、まわりの人との対人関係をチェックしましょう;こんな間違った対応をしていませんか?;ADHDの子どもへの対応「基本の5つ」;“タイプ別子どもとのつきあい方”のび太型の子にあなたができること;“タイプ別子どもとのつきあい方”のび太型の子にこんな言い方していませんか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-07-443157-1   4-07-443157-2
書誌番号 1113781314

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 378 一般書 貸出中 - 2066347551 iLisvirtual
鶴見 公開 378 一般書 貸出中 - 2066347578 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 378 一般書 利用可 - 2066347543 iLisvirtual
港南 公開 Map 378 一般書 利用可 - 2066347527 iLisvirtual
公開 Map 378 一般書 利用可 - 2066349970 iLisvirtual
都筑 公開 Map 378 一般書 利用可 - 2066347560 iLisvirtual
戸塚 公開 378 一般書 貸出中 - 2066347535 iLisvirtual
瀬谷 公開 378 一般書 貸出中 - 2066150286 iLisvirtual