往生伝を読む --
梯信暁 /著   -- 法藏館 -- 2020.5 -- 19cm -- 234p

資料詳細

タイトル お迎えの信仰
副書名 往生伝を読む
著者名等 梯信暁 /著  
出版 法藏館 2020.5
大きさ等 19cm 234p
分類 184.9
件名 往生伝
著者紹介 1958年大阪市生まれ。1982年早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。1991年早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士後期課程退学。2006年博士(文学)早稲田大学。現在、大阪大谷大学文学部教授、龍谷大学講師、武蔵野大学講師、浄土真宗本願寺派中央仏教学院講師。[著書]『宇治大納言源隆国編 安養集 本文と研究』(西村冏紹監修、百華苑、1993年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 往生極楽を目指した人々。平安時代に芽生え、やがて社会全体に広がった「お迎え」の信仰。その光と闇に迫る。
目次 1 日本往生極楽記(序;聖徳太子―日本仏教の開祖、妃とともに往く;行基―大仏建立の立役者、鬼も認める極楽往生 ほか);2 続本朝往生伝(一条天皇・後三条天皇―天皇でも臨終正念は必須;藤原頼宗・源顕基・大江音人―公卿三人、天台僧の指導によって;遍照―天狗が語った高僧の往生 ほか);3 拾遺往生伝・後拾遺往生伝(最澄―山家の大師、遺戒を定めて;相応―回峯行の創始者、不動明王に導かれ;永観―東大寺別当、民衆とともに称名念仏の中で ほか);付録 楞厳院二十五三昧過去帳
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-6068-2   4-8318-6068-9
書誌番号 1113782420

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 184.9 一般書 利用可 - 2066177028 iLisvirtual