ちくま学芸文庫 --
桜井徳太郎 /著   -- 筑摩書房 -- 2020.5 -- 15cm -- 390p

資料詳細

タイトル 民間信仰
シリーズ名 ちくま学芸文庫
著者名等 桜井徳太郎 /著  
出版 筑摩書房 2020.5
大きさ等 15cm 390p
分類 387
件名 民間信仰
注記 塙書房 1966年刊の再刊
注記 文献あり 索引あり
内容紹介 日本の民衆生活に沈殿している信仰の数々。その正体は何なのか。どのような構造で意識の底に堆積しているのか。柳田國男門下の宗教民俗学者が、日本人の宗教生活に分け入る。日本人の精神的伝統へと踏み込んで、長く読み継がれてきた1冊。
要旨 河童・濡れ女子のごとき魔物、疫病をつかさどるハヤリ神、人に憑く姿の見えない妖怪ノツゴ、門松・松飾りを焼く正月行事や初田植・穂掛け祝いのような農耕年中行事など―日本の民衆生活に沈殿している信仰の数々。その正体は何なのか、どのような構造で意識の底に堆積しているのか。本書は、柳田國男門下の宗教民俗学者が、日本人の宗教生活に分け入った明快な書である。高度成長期以前の暮らしのなかに多彩な怪異と信仰が蠢いている姿を活写し、日本人の精神的伝統へと踏み込んで、長く読み継がれてきた一冊。
目次 序説 民間信仰の性格(民間信仰と宗教;民間信仰の領域;民俗信仰の基底;民間信仰の特色);1 民間信仰の伝承態(タタリガミ(祟り神)伝承;憑きもの伝承;妖怪伝承;憑き神信仰);2 地域社会の祭祀と信仰―民間信仰の基盤(神社祭祀と民間祭祀―神社と民間信仰;物忌みと潔斎;屋敷祭と荒神祓);3 村落寺院の信仰的機能―仏教と民間信仰(民間の神仏関係;村落における寺院の機能;仏教行事と民間信仰);4 民間信仰伝承の成立と展開(ノツゴ伝承成立考―民間信仰の歴史・民俗学的考察;陰膳習俗源流考;外来信仰の受容と民間習俗の変容)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-09976-1   4-480-09976-X
書誌番号 1113783264

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 387 一般書 利用可 - 2066382829 iLisvirtual
神奈川 公開 文庫本 387 一般書 貸出中 - 2067696010 iLisvirtual
港北 公開 Map 文庫本 387 一般書 利用可 - 2066530089 iLisvirtual
山内 公開 Map 文庫本 387 一般書 利用可 - 2066530356 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 文庫本 387 一般書 利用可 - 2066209973 iLisvirtual