下田密航をめぐる多言語的考察 -- 関西大学東西学術研究所研究叢刊 --
陶徳民 /著   -- 関西大学出版部 -- 2020.3 -- 26cm -- 134p 図版18p

資料詳細

タイトル 松陰とペリー
副書名 下田密航をめぐる多言語的考察
シリーズ名 関西大学東西学術研究所研究叢刊
著者名等 陶徳民 /著  
出版 関西大学出版部 2020.3
大きさ等 26cm 134p 図版18p
分類 210.5953
件名 日本-外国関係-アメリカ合衆国-歴史-江戸末期
個人件名 吉田 松陰
注記 欧文タイトル:Yoshida Shoin and Commodore Perry
注記 発行者:関西大学東西学術研究所
著者紹介 1951年上海生まれ。復旦大学歴史学修士、大阪大学文学博士、関西大学博士(文化交渉学)。近世近代日本漢学思想史・近代東西文化交渉史専攻。上海社会科学院歴史研究所助手、復旦大学歴史学部講師、マサチューセッツ州立ブリッジウォーター大学歴史学部助教授、関西大学文学部助教授などを経て、1999年4月より同大教授。主な著書に『懐徳堂朱子学の研究』(大阪大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:松陰「投夷書」との邂逅および米艦「航海日誌」への追跡. Turning Stone into Gold. ペリーの旗艦に登った松陰の「時間」に迫る. 下田密航前後における松陰の西洋認識. 下田獄における第二の「投夷書」について. Solving the Puzzles of the Shimoda Incident. 黒船のもたらした広東人旋風. Negotiating Language in the Opening of Japan. 日美建交之初的「吉田松陰〓渡事件」的新解讀. 鯨油時代の砲艦外交と人道主義
目次 第1部 「下田密航」に関する第一級史料の発見(松陰「投夷書」との邂逅および米艦「航海日誌」への追跡;Turning Stone into Gold:Some Reflections on My Reserch about the 1854 Sho̅in‐Perry Encounter);第2部 「下田密航」に関する第一級史料の解析(ペリーの旗艦に登った松陰の「時間」に迫る―ポーハタン号の航海日誌における下田密航関連記事について;下田密航前後における松陰の西洋認識―イェール大学に残る「投夷書」をめぐって;下田獄における第二の「投夷書」について―松陰の覚悟に対するペリー側の共感);第3部 近代東西文化交渉史のなかのペリー来航と下田密航(黒船のもたらした広東人旋風―松陰「投夷書」を写した羅森の実像と虚像;Negotiating Language in the Opening of Japan:Luo Sen’s Journal of Perry’s 1854 Expedition;日美建交之初的「吉田松陰偸渡事件」的新解讀―十九世紀中葉美國「人權外交」的東亞版;鯨油時代の砲艦外交と人道主義―下田密航をめぐる松陰の懇願とペリーのジレンマ);付録
ISBN(13)、ISBN 978-4-87354-723-7   4-87354-723-7
書誌番号 1113783424

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 県下8 210.59 一般書 利用可 - 2068802264 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 県下8 210.59 一般書 利用可 館内のみ 2066562266 iLisvirtual