ビジュアルガイドもっと知りたい数学 --
マイク・ゴールドスミス /著, 緑慎也 /訳   -- 創元社 -- 2020.5 -- 23cm -- 184p

資料詳細

タイトル 「代数」から「微積分」への旅
シリーズ名 ビジュアルガイドもっと知りたい数学
著者名等 マイク・ゴールドスミス /著, 緑慎也 /訳  
出版 創元社 2020.5
大きさ等 23cm 184p
分類 411
件名 代数学 , 微分学 , 積分学
注記 原タイトル:Algebra to Calculus
注記 索引あり
著者紹介 【マイク・ゴールドスミス】サイエンスライター。前職は、イギリス国立物理学研究所の部長(音響学)。専門は天文学、音響学。子供向け、科学本多数あり。数学、宇宙開発、時間旅行、科学史など幅広いジャンルを扱う。キール大学卒。博士の学位を天文学で取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「この用語や記号はいったいなんなのか?」「ところで、これは実生活で役に立つのか?」代数や微積分を一種の言語(ことば)と考え、このことばを操る方法を伝える。そして、美しい図版や事例をもとに、驚くべき力を持つ数学の新たな世界を紹介する。
要旨 等式、数列と級数、フエルーの最終定理、虚数、3次方程式、パスカルの三角形、群論、四元数―この本の使命は、代数や微積分を一種の言語と考え、この言語を操る方法をお教えすることだ。そして、おどろくべき力を持つ数学の新たな世界へいざなう。
目次 代数の夜明け;証明;ピタゴラス派の人々;図形と代数;微積分前史;等式;3次元;東へ進んだ代数;ウマル・ハイヤームと3次方程式;数列と級数;非実数の世界;代数の規則;最大を求めよ;代数幾何学;フェルマーの最終定理;パスカルの三角形;微積分;微分方程式;自然対数の底e;代数学の基本定理;微積分の基本定理;群論;四元数;思考の数学;ゼノン、ラッセル、ゲーデルのパラドックス;クレイ数学研究所ミレニアム懸賞問題;微積分をもっと深く
ISBN(13)、ISBN 978-4-422-41443-0   4-422-41443-7
書誌番号 1113785230

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 411 一般書 利用可 - 2066249932 iLisvirtual