基本機能を探索できるCS-T法 --
細川哲夫 /著   -- 日科技連出版社 -- 2020.5 -- 21cm -- 149p

資料詳細

タイトル タグチメソッドによる技術開発
副書名 基本機能を探索できるCS-T法
著者名等 細川哲夫 /著  
出版 日科技連出版社 2020.5
大きさ等 21cm 149p
分類 509.66
件名 品質管理
注記 索引あり
著者紹介 博士(工学)。1961年 生まれる。1987年 東京農工大学大学院修士課程応用物理学専攻修了。同年 (株)リコーへ入社し、光ディスクの製品設計に従事。1989年 (株)ニコンへ入社し、光磁気ディスクの技術開発に従事。品質工学の活用によりLIMDOW-MOの事業化に成功。1998年 富士通(株)へ入社し、磁気ディスクなどの製品設計および品質工学の社内推進に従事。2007年 (株)リコーへ入社し、品質工学の社内推進に従事。2019年 明治大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。現在、(株)リコーで、品質工学を活用した技術開発テーマの支援と人財育成を担当。東京工業大学非常勤講師(2008年~)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 本書は、開発設計プロセスの上流でタグチメソッド(品質工学)を有効活用するための方法、および創造性と効率性を両立することを目指した新しい技法CS‐T法を解説したものです。CS‐T(Causality Search T‐Method)法とは、従来、技術者の発想に頼って定義していた基本機能を実験的に見つけ出すことを可能にし、さらに実験回数を減らすことも可能にする画期的な方法です。
目次 第1章 創造技法としての品質工学(従来からの開発設計プロセスとその課題;光ディスクにおけるロバスト性 ほか);第2章 技術開発における実験の基礎知識(1因子実験の問題点;計測特性の構造と交互作用 ほか);第3章 ロバストパラメータ設計による技術開発(技術開発段階におけるパラメータ設計;製品設計段階におけるパラメータ設計 ほか);第4章 基本機能を探索できるCS‐T法(CS‐T法による実験計画とその狙い;用紙の小型折り機構開発への適用事例 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8171-9711-5   4-8171-9711-0
書誌番号 1113785607

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 509.6 一般書 利用可 - 2066241680 iLisvirtual