幸せな生と死とは何か --
末木新 /著   -- 金剛出版 -- 2020.5 -- 21cm -- 193p

資料詳細

タイトル 自殺学入門
副書名 幸せな生と死とは何か
著者名等 末木新 /著  
出版 金剛出版 2020.5
大きさ等 21cm 193p
分類 368.3
件名 自殺
注記 索引あり
著者紹介 博士(教育学)、公認心理師、臨床心理士。1983年生まれ。2012年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。現職、和光大学現代人間学部准教授。『インターネットは自殺を防げるか-ウェブコミュニティの臨床心理学とその実践』で第31回電気通信普及財団賞(テレコム社会科学賞)受賞。主要著書『自殺対策の新しい形-インターネット、ゲートキーパー、自殺予防への態度』(ナカニシヤ出版[2019年])など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 自殺という現象については、古代の哲学者から現代の精神科医や心理学者まで、多くの人が考えを述べているが、いまだに分からないこともたくさん残されている。本書ではそれら先人の理論や考え方をふまえながら、著者独自の視点で自殺という現象を捉え、今現在分かっていることを平易に解説している。今までヒューマニティの視点から語られることが多かった自殺や自殺予防について、科学的な知見をもとに宗教・文化的な背景も交えて考察し、自殺のメカニズムや危機介入の実際が述べられ、また、自殺予防の経済的価値やSNSなどの現代的なメディアの功罪から、幸福な人生についての考え方まで、今までの成書にはないトピックにも丁寧に触れられている。自殺や自殺予防に関心のある読者だけでなく、幸福な生と死について考えるあらゆる年代の人にとって最適の自殺学ガイドブック!
目次 第1部 自殺を理解する(定義・統計―動物は自殺をするか?;理論―人はなぜ自殺をするのか?;危険因子―誰が死んでいるのか?);第2部 自殺は予防すべきか(宗教・文化―日本は自殺許容的か?;態度―自殺は悪いことか?;経済的価値―予防は経済的利益になるか?);第3部 自殺を予防する(危機介入―「死にたい」にどう対応すべきか?;自殺対策―有効な政策はどのようなものか?;メディア―メディアは自殺を防げるか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7724-1762-4   4-7724-1762-1
書誌番号 1113787342
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113787342

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 368.3 一般書 利用可 - 2066342843 iLisvirtual
港南 公開 Map 368 一般書 利用可 - 2067286882 iLisvirtual
公開 Map 368 一般書 利用可 - 2071841009 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 368 一般書 利用可 - 2075409578 iLisvirtual