東京圏の社会地図1990-2010 --
橋本健二 /編著, 浅川達人 /編著   -- 鹿島出版会 -- 2020.7 -- 21cm -- 301p

資料詳細

タイトル 格差社会と都市空間
副書名 東京圏の社会地図1990-2010
著者名等 橋本健二 /編著, 浅川達人 /編著  
出版 鹿島出版会 2020.7
大きさ等 21cm 301p
分類 361.913
件名 社会指標 , 関東地方
注記 索引あり
著者紹介 【橋本健二】早稲田大学人間学学術院教授。1959年生まれ。社会学専攻(階級・階層論、労働社会学)。静岡大学教員、武蔵大学教員を経て、2013年より現職。主著に『〈格差〉と〈階級〉の戦後史』(河出書房新社)、『新・日本の階級社会』(講談社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:格差社会と都市空間 橋本健二著. 東京二三区の空間構造とその変動 浅川達人著. 東京二三区における格差拡大と空間構造の変化 橋本健二著. 東京圏の空間構造の変化 浅川達人著. 東京圏の階級構成とその空間的構造 橋本健二著. 東京圏における経済格差の空間的構造とその変遷 橋本健二著 平原幸輝著. 東京圏の階級間格差 橋本健二著. 東京圏住民の教育達成と地域間移動 片瀬一男著. 東京圏のアンダークラス 佐藤香著 橋本健二著. アンダークラスの複合的排除 石田光規著. アンダークラスのメンタルヘルス 片瀬一男著 浅川達人著. 東京圏における格差拡大と貧困地域の形成過程 武田尚子著. 居住地域とソーシャル・キャピタル 浅川達人著. 地域の所得水準と社会意識 コンアラン著. 格差をめぐる階級闘争の場としての都市空間 橋本健二著
内容紹介 エリートの閉鎖性、“アンダークラス”の実態、そして階層意識や政治的対立の発現。ジェントリフィケーションの進行や、分極化と地域間格差の拡大…。多くの困難を孕む大都市東京の格差拡大の空間構造を明らかにする。
要旨 浮かび上がる格差拡大の30年。エリートの閉鎖性、“アンダークラス”の実態、そして階層意識や政治的対立の発現。ジェントリフィケーションの進行や、分極化と地域間格差の拡大…多くの困難を孕む大都市東京圏の格差拡大の空間構造が明らかに。
目次 格差社会と都市空間―課題と方法;第1部(東京二三区の空間構造とその変動;東京二三区における格差拡大と空間構造の変化―無血革命としての時間差ジェントリフィケーション);第2部(東京圏の空間構造の変化;東京圏の階級構成とその空間的構造;東京圏における経済格差の空間的構造とその変遷);第3部(東京圏の階級間格差;東京圏住民の教育達成と地域間移動;東京圏のアンダークラス;アンダークラスの複合的排除;アンダークラスのメンタルヘルス;東京圏における格差拡大と貧困地域の形成過程);第4部(居住地域とソーシャル・キャピタル;地域の所得水準と社会意識;格差をめぐる階級闘争の場としての都市空間)
ISBN(13)、ISBN 978-4-306-07355-5   4-306-07355-6
書誌番号 1113795309

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.9 一般書 利用可 - 2066446592 iLisvirtual
港北 公開 361.9 一般書 予約受取待 - 2071536664 iLisvirtual