戦時被害と個人請求権 -- ちくま新書 --
内田雅敏 /著   -- 筑摩書房 -- 2020.7 -- 18cm -- 282p

資料詳細

タイトル 元徴用工和解への道
副書名 戦時被害と個人請求権
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 内田雅敏 /著  
出版 筑摩書房 2020.7
大きさ等 18cm 282p
分類 366.8
件名 朝鮮人強制連行 , 賠償問題(日本)-大韓民国 , 太平洋戦争(1941~1945)-歴史観-歴史-1945~ , 日本-外国関係-大韓民国-歴史
著者紹介 1945年生まれ、1975年東京弁護士会登録。現在、日弁連憲法委員会委員。弁護士としての通常業務の他に、中国人強制連行・強制労働問題(花岡、西松、三菱マテリアル)など戦後補償問題、靖国問題などに取り組む。著書に『「戦後補償」を考える』等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日韓関係に影を落とす元徴用工問題。解決済とする日本政府も補償を求める彼らの個人請求権は認めている。戦後75年放置されてきた戦時被害を直視し、和解への道を探る。
要旨 韓国人元徴用工問題を解決済とする日本政府。一方で元徴用工が補償を求める個人請求権が存在することも認めている。彼らの訴えに耳を傾けることが、戦後七十五年間、民間人の空襲被害や外国籍の人々への戦後補償を放置してきた日本社会に問われているのではないか。著者は弁護士として中国人強制労働事件の和解交渉にかかわった経験を踏まえ、元徴用工問題和解への道を探る。
目次 第1部 「徴用工問題」と日韓関係のゆくえ(韓国大法院判決が投げかけた問題点;植民地支配の実態に向き合う);第2部 中国人強制連行・強制労働(中国人強制連行・強制労働の歴史から学ぶ;中国人受難者・遺族による損害賠償請求;全国で相次いだ損害賠償請求訴訟;西松建設(旧西松組)広島安野の裁判、和解へ;三菱マテリアル(旧三菱鉱業)も和解へ;判決の「付言」に見る裁判官たちの苦悩);第3部 問題解決には何が必要か(日韓基本条約・請求権協定の修正、補完は不可避;戦争被害における個人請求権;冷戦によって封印された個人賠償の復権;韓国憲法と日本国憲法;負の歴史に向き合う;日韓の関係改善を求めて;あとがきに代えて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07313-6   4-480-07313-2
書誌番号 1113796230

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066528580 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066473697 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066513397 iLisvirtual
公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066513389 iLisvirtual
磯子 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2068779122 iLisvirtual
金沢 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2071753282 iLisvirtual
公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066515888 iLisvirtual
山内 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066652141 iLisvirtual
都筑 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2067623595 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 366.8 一般書 利用可 - 2066528440 iLisvirtual