音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
図解まるわかりプログラミングのしくみ
増井敏克
/著 --
翔泳社 -- 2020.7 -- 21cm -- 239p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
図解まるわかりプログラミングのしくみ
著者名等
増井敏克
/著
出版
翔泳社 2020.7
大きさ等
21cm 239p
分類
007.64
件名
プログラミング(コンピュータ)
注記
索引あり
著者紹介
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。1979年奈良県生まれ。大阪府立大学大学院修了。テクニカルエンジニア(ネットワーク、情報セキュリティ)、その他情報処理技術者試験にも多数合格。著書に『プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問』(翔泳社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
言語の特徴からWebの知識、アルゴリズムまで、プログラミングの確かな知識がつく「使える教科書」。見開きで1つのテーマを取り上げ、図解を交えて解説する。キーワードから知りたい内容がすぐわかる。
要旨
一口にエンジニアといっても、その業務は全く異なるものです。本書では、見開きで1つのテーマを取り上げ、図を交えて解説しています。言語の特徴からWebの知識、アルゴリズムまで、どんな言語でも使える知識が身につきます。最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用してください。
目次
第1章 プログラミングの基礎知識―まずは全体像から理解する;第2章 プログラミング言語の違いとは?―それぞれの言語の特徴、コードを比較する;第3章 数値とデータの扱い方―どのように値を持つのが理想?;第4章 流れ図とアルゴリズム―手順を理解し、順序立てて考える;第5章 設計からテストまで―知っておきたい開発方法とオブジェクト指向の基本;第6章 Web技術とセキュリティ―Webアプリを支える技術を理解する
ISBN(13)、ISBN
978-4-7981-6328-4 4-7981-6328-7
書誌番号
1113796254
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113796254
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
5
件です。現在の予約件数は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中
公開
007.6
一般書
貸出中
-
2066520954
港南
公開
Map
007.6
一般書
利用可
-
2066521144
磯子
公開
007.6
一般書
貸出中
-
2066489224
山内
公開
Map
情報科学
007.6
一般書
利用可
-
2067209705
都筑
公開
情報科学
007.6
一般書
貸出中
-
2066489216
ページの先頭へ