ウィズコロナの経済と社会 -- PHP新書 --
Voice編集部 /編   -- PHP研究所 -- 2020.7 -- 18cm -- 221p

資料詳細

タイトル 変質する世界
副書名 ウィズコロナの経済と社会
シリーズ名 PHP新書
著者名等 Voice編集部 /編  
出版 PHP研究所 2020.7
大きさ等 18cm 221p
分類 304
内容 内容:アジャイルな仕組みが国を救う 安宅和人述. 野放図な資本主義への警告だ 長谷川眞理子述. 日本はすでに「絶滅」状態 養老孟司述. コロナと大震災の二重苦に備えよ デービッド・アトキンソン述. コロナ時代の米中対決 エドワード・ルトワック述. アメリカの歪みが露呈した ダロン・アセモグル述. 人類の団結はSFだけの世界? 劉慈欣述. コロナ後の世界を創る意志 御立尚資著. 政治経済の「免疫力」を備えよ 細谷雄一著. コロナ後のグローバル化を見据えよ 戸堂康之著. 自由と幸福の相克を乗り越えられるか 大屋雄裕著. 「自粛の氾濫」は社会に何を残すか 苅谷剛彦著. 日中韓の差を生む「歴史の刻印」 岡本隆司著. 経済活動は「1/100作戦」で守れる 宮沢孝幸著. 私たちは「人間らしさ」を問われている 瀬名秀明著
内容紹介 コロナショックにより、経済や国際関係、人々の価値観はどのように変質したか。『シン・ニホン』などの著者である安宅和人氏、解剖学者の養老孟司氏、経済学者のダロン・アセモグル氏…。各界の第一人者がウィズコロナの世界を読み解く、傑出した論考15編。
要旨 コロナショックにより、経済や国際関係、人々の価値観はどのように変質したのか。『シン・ニホン』などの著者である安宅和人氏は、これからのマクロなトレンドを示すキーワードとして「開疎化」を挙げ、解剖学者の養老孟司氏は「ウイルスの心配より、健康で長生きしてもやることがないことのほうが問題」と述べる。経済学者のダロン・アセモグル氏はアメリカで最大の被害が出たことから、かの国の歪みについて解説し、SF小説『三体』の著者である劉慈欣氏は中国人の国民感情を語る。各界の第一人者がウィズコロナの世界を読み解く、傑出した論考15編。
目次 第1部 日本と世界の叡智への問い(アジャイルな仕組みが国を救う(安宅和人);野放図な資本主義への警告だ(長谷川眞理子);日本はすでに「絶滅」状態(養老孟司);コロナと大震災の二重苦に備えよ(デービッド・アトキンソン);コロナ時代の米中対決(エドワード・ルトワック) ほか);第2部 ウィズコロナを読み解く(コロナ後の世界を創る意志(御立尚資);政治経済の「免疫力」を備えよ(細谷雄一);コロナ後のグローバル化を見据えよ(戸堂康之);自由と幸福の相克を乗り越えられるか(大屋雄裕);「自粛の氾濫」は社会に何を残すか(苅谷剛彦) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-569-84746-7   4-569-84746-3
書誌番号 1113798279

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 304 一般書 利用可 - 2066519565 iLisvirtual