タンパク質操作で広がるバイオテクノロジー --
富永基樹 /著   -- 日刊工業新聞社 -- 2020.7 -- 21cm -- 168p

資料詳細

タイトル 図解よくわかる植物細胞工学
副書名 タンパク質操作で広がるバイオテクノロジー
著者名等 富永基樹 /著  
出版 日刊工業新聞社 2020.7
大きさ等 21cm 168p
分類 471.1
件名 植物細胞学 , バイオテクノロジー
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 早稲田大学准教授。1971年 和歌山県生まれ。1995年 姫路工業大学理学部 卒業。2000年 姫路工業大学大学院理学研究科 修了 博士(理学)取得。2007年 理化学研究所 和光中央研究所 研究員。2014年 早稲田大学 教育・総合科学学術院 専任講師。2017年 早稲田大学 教育・総合科学学術院 准教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 遺伝子組換やゲノム編集など、バイオテクノロジーにより生まれた植物の成り立ちやユニークな機能をやさしく説く。タンパク質の書き換えによる細胞の機能強化の様子を図解詳述。これらの技術で生まれた植物の大型化、除草剤の改良などの例も多数紹介する。
要旨 遺伝子から植物の進化、バイオマスの増産までメカニズムをやさしく手ほどき!
目次 第1章 細胞は生命の基本単位(細胞は生命の基本単位―生命の3条件;DNA、染色体、ゲノム、遺伝子 ほか);第2章 植物の進化(陸上進出―灰、紅、緑から緑が選ばれた;植物が陸上に上がるための壁―乾燥、光、重力 ほか);第3章 植物が発達させた特殊な機能(光からエネルギーを得る仕組み―光合成;植物が光を感じる仕組み ほか);第4章 原形質流動(似ているようで違う、動物の細胞内輸送、植物の細胞内輸送;細胞内の道路―細胞骨格 ほか);第5章 進化するバイオテクノロジー(地球温暖化;地球温暖化を抑えるための条件 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-526-08074-6   4-526-08074-8
書誌番号 1113799716

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 471.1 一般書 利用可 - 2066591088 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 471 一般書 利用可 - 2066621777 iLisvirtual
公開 Map 471 一般書 利用可 - 2066540300 iLisvirtual
港北 公開 Map 471 一般書 利用可 - 2066591070 iLisvirtual
山内 公開 Map 471 一般書 利用可 - 2066625217 iLisvirtual
公開 Map 471 一般書 利用可 - 2066623605 iLisvirtual
公開 Map 471 一般書 利用可 - 2066623591 iLisvirtual