世界史のなかの病原体 --
小田中直樹 /著   -- 日経BP -- 2020.7 -- 19cm -- 223p

資料詳細

タイトル 感染症はぼくらの社会をいかに変えてきたのか
副書名 世界史のなかの病原体
著者名等 小田中直樹 /著  
出版 日経BP 2020.7
大きさ等 19cm 223p
分類 493.8
件名 感染症-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1963年生まれ。86年東京大学経済学部卒業。91年同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学、東京大学)。現在は東北大学大学院経済学研究科教授。研究分野はフランス社会経済史。著書に『フランス現代史』(岩波書店・岩波新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 社会経済史を専門とする歴史学者である著者が、緊急事態宣言発令下で芽生えた切実な関心から文献を集めて読み解いた感染症史。ペスト、天然痘、コレラ、インフルエンザなど、過去に感染爆発を起こした代表的な感染症について概説していく。
要旨 地中海貿易が広めたペストは、民衆に力を与えた。天然痘は医学にイノベーションをもたらし、蒸気機関が生んだコレラ感染爆発は都市改造を促した。第一次世界大戦が拡散したスペイン風邪は、ナチス台頭を準備した―社会経済史学者による「コロナ後」を読み解くための感染症史。
目次 序章 感染症とぼくらの社会―社会のあり方が感染症を変え、感染症もまた社会を変える;第1章 ペスト―地中海を海上輸送された「黒死病」は、民衆に力を与えた;第2章 天然痘―「消えた感染症」は、医学にイノベーションをもたらした;第3章 コレラ―蒸気機関が運んだ「野蛮な病」は、都市改造を促進した;第4章 インフルエンザ―第一次大戦が拡散した「冬の風物詩」は、ナチス台頭を準備した;第5章 新興感染症―病原体と人類の進化は続く;終章 COVID‐19―「ポスト・コロナの時代」は来るか?
ISBN(13)、ISBN 978-4-296-10704-9   4-296-10704-6
書誌番号 1113800843

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.8 一般書 利用可 - 2066552163 iLisvirtual
港南 公開 Map 493.8 一般書 利用可 - 2066624466 iLisvirtual
公開 Map 493.8 一般書 利用可 - 2066579126 iLisvirtual
山内 公開 Map 493.8 一般書 利用可 - 2071584430 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 493.8 一般書 利用可 - 2066626272 iLisvirtual
公開 Map 493.8 一般書 利用可 - 2066712101 iLisvirtual