音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
近代出版史探索 3
小田光雄
/著 --
論創社 -- 2020.7 -- 20cm -- 689p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
近代出版史探索 3
著者名等
小田光雄
/著
出版
論創社 2020.7
大きさ等
20cm 689p
分類
023.1
件名
出版-日本-歴史-明治以後
,
図書-日本-歴史-明治以後
注記
索引あり
著者紹介
1951年、静岡県生まれ。早稲田大学卒業。出版業に携わる。著書に『図書館逍遥』(編書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
人と本が描く隠された“地図”を探す冒険。「出版史探索」はいよいよ戦中へ。近代出版業界に新たな照明を当て、近代出版史だけでなく、文学史や思想史を異化させる試み。著者のブログ連載「古本夜話」401~600までを収録した第3巻。
要旨
失われた歴史を横断する“知”のクロニクル!人と本が描く隠された“地図”を探す冒険。
目次
北原白秋「銀座の雨」と沙良峯夫「銀座青年の歌」;松崎天民『銀座』とゾラ、三上於菟吉訳『貴女の楽園』;片岡昇『カメラ社会相』;朝倉無声『見世物研究』と古河三樹『見世物の歴史』;朝倉無声「日本古刻書史」と『国書刊行会出版図書目録』;前田一『サラリマン物語』、長谷川国雄『サラリーマン』、季節風書店『100万人のよる』;椎名龍徳『生きる悲哀』;東京日日新聞社編『大東京繁昌記』;永井荷風『日和下駄』と『明治の浮世絵師―小林清親展』;山路閑古と『茨の垣』〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN
978-4-8460-1963-1 4-8460-1963-2
書誌番号
1113802075
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113802075
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
023.1/189/3
一般書
利用可
-
2066572709
ページの先頭へ