斎藤成也 /編著, 河合洋介 /著, 木村亮介 /著, 松波雅俊 /著, 鈴木留美子 /著   -- 秀和システム -- 2020.8 -- 19cm -- 239p

資料詳細

タイトル 最新DNA研究が解き明かす。日本人の誕生
著者名等 斎藤成也 /編著, 河合洋介 /著, 木村亮介 /著, 松波雅俊 /著, 鈴木留美子 /著  
出版 秀和システム 2020.8
大きさ等 19cm 239p
分類 469.91
件名 日本民族 , 人類遺伝学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【斎藤成也】1957年福井県生まれ。東京大学理学部生物学科人類学課程卒業。同大学理学系研究科人類学専攻修士課程修了。米国テキサス大学ヒューストン校生物医学大学院修了(Ph.D.)。東京大学理学部生物学科助手、国立遺伝学研究所進化遺伝研究部門教授を経て、2002年より同研究所集団遺伝研究部門教授(現職)。主な著書に『遺伝子は35億年の夢を見る』(1997、大和書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ゲノムとは 斎藤成也著. ヤポネシア人の起源と成立をめぐるこれまでの説 斎藤成也著. 大規模ゲノムデータから浮き上がるヤポネシア人の遺伝的多様性 河合洋介著. 東ユーラシア系集団および日本列島集団の表現型多様性 木村亮介著. ゲノムで検証するオキナワ人の由来 松波雅俊著. ピロリ菌ゲノムからさぐる日本列島への人類移動 鈴木留美子著
内容紹介 日本人とは、どんな人々なのだろう?この問いにゲノムの立場から答える1冊。日進月歩の分野で、ゲノム概念が誕生してからちょうど100周年にあたる2020年までの成果を「ヤポネシアゲノム」プロジェクトを中心に紹介する。
要旨 日本人とは、どんな人々なのだろう?この問いにゲノムの立場から答えるものである。日進月歩の分野で、2020年、ゲノム概念が誕生してからちょうど百周年にあたる今年までの成果を「ヤポネシアゲノム」プロジェクトを中心に紹介。“ヤポネシア人”の起源と成立に関する「うちなる二重構造モデル」を提唱する。
目次 第1章 ゲノムとは;第2章 ヤポネシア人の起源と成立をめぐるこれまでの説;第3章 大規模ゲノムデータから浮き上がるヤポネシア人の遺伝的多様性;第4章 東ユーラシア系集団および日本列島集団の表現型多様性;第5章 ゲノムで検証するオキナワ人の由来;第6章 ピロリ菌ゲノムからさぐる日本列島への人類移動
ISBN(13)、ISBN 978-4-7980-6022-4   4-7980-6022-4
書誌番号 1113802902

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 469.9 一般書 利用可 - 2066595911 iLisvirtual
公開 Map 469 一般書 利用可 - 2068915670 iLisvirtual
山内 公開 Map 469 一般書 利用可 - 2066686992 iLisvirtual
公開 Map 469 一般書 利用可 - 2066662961 iLisvirtual