生物の寿命はどのように決まるのか -- DOJIN選書 --
大島靖美 /著   -- 化学同人 -- 2020.7 -- 19cm -- 238p

資料詳細

タイトル 400年生きるサメ、4万年生きる植物
副書名 生物の寿命はどのように決まるのか
シリーズ名 DOJIN選書
著者名等 大島靖美 /著  
出版 化学同人 2020.7
大きさ等 19cm 238p
分類 461
件名 寿命(生物)
著者紹介 1940年神奈川県生まれ。69年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在は九州大学名誉教授。理学博士。専門は分子生物学、分子遺伝学(線虫、微生物、植物)。著書に『生物の大きさはどのようにして決まるのか』(化学同人)など多数ある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ニシオンデンザメ400年、タスマニアロマティア4万年、ベニクラゲの不老不死…。動物から植物まで、生物の寿命をめぐって近年どのような研究が進んでいるのかを幅広く解説。健康長寿が重視される現代だからこそ知っておきたい寿命の話。
要旨 ニシオンデンザメ―400年、ホッキョククジラ―200年、アルダブラゾウガメ―180年、トガリネズミ―1.5年、黒サンゴ―4,000年、ベニクラゲ―不老不死?…動物の最長寿命にはなぜこんなに幅があるのか?タスマニアロマティア―40,000年、クレオソートブッシュ―11,000年、パルメットヤシ―10,000年、トウヒ―9,500年、イガゴヨウマツ―5,000年、ポシドニア・オセアニカ―100,000年?…植物の最長寿命はなぜこんなにも長いのか?生物の寿命を支える要因とは何か。動物から植物まで、生物の寿命をめぐって近年どのような研究が進んでいるのかを幅広く解説。いわゆる百寿者の長寿の秘密や老化の研究も含めて紹介する。
目次 第1章 400年生きるサメ、4000年生きるサンゴ―動物の寿命;第2章 4万年生きる植物―植物の寿命;第3章 マウスなど哺乳動物の寿命の研究;第4章 データで探るヒトの寿命の研究;第5章 百寿者の長寿の秘密;第6章 植物の寿命の研究;第7章 生物の寿命決定メカニズム;第8章 われわれの寿命をできるだけ長くするための要点;第9章 年齢・寿命の測り方
ISBN(13)、ISBN 978-4-7598-1685-3   4-7598-1685-2
書誌番号 1113805161
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113805161

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 461 一般書 利用可 - 2066715100 iLisvirtual
公開 Map 461 一般書 利用可 - 2068707105 iLisvirtual
公開 Map 461 一般書 利用可 - 2068707113 iLisvirtual
港南 公開 Map 461 一般書 利用可 - 2066715135 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 461 一般書 利用可 - 2067309122 iLisvirtual
公開 Map 461 一般書 利用可 - 2066632027 iLisvirtual
公開 Map 461 一般書 利用可 - 2066715143 iLisvirtual
公開 Map 461 一般書 利用可 - 2067323044 iLisvirtual