新装版 -- アドラー・セレクション --
アルフレッド・アドラー /著, 岸見一郎 /訳   -- アルテ -- 2020.8 -- 19cm -- 254p

資料詳細

タイトル 子どもの教育
版情報 新装版
シリーズ名 アドラー・セレクション
著者名等 アルフレッド・アドラー /著, 岸見一郎 /訳  
出版 アルテ 2020.8
大きさ等 19cm 254p
分類 371.45
件名 児童心理学 , 劣等感
注記 原タイトル:The Education of Children
注記 2014年刊の再刊
著者紹介 【アルフレッド・アドラー】1870年‐1937年。オーストリアの精神科医。1902年からフロイトのウィーン精神分析協会の中核的メンバーとして活躍したが、1911年に学説上の対立から脱退した。フロイトと訣別後、自らの理論を個人心理学と呼び、全体論、目的論などを特色とする独自の理論を構築した。ナチズムの台頭に伴い、活動の拠点をアメリカに移し、精力的な講演、執筆活動を行ったが、講演旅行の途次、アバディーンで客死した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 勇気をくじかれ失われた子どもの自信をどうすれば取り戻すことができるのか?就学以前に身につけられた、誤ったライフスタイルの改善を目指すアドラー育児・教育論の基本書。「付録Ⅰ 個人心理学質問表」「付録Ⅱ 五つの症例と症例のコメント」を付す。
要旨 本来、子どもは何でもなしとげることができるが、もはや追いつくことができないという劣等感を持つ子どもは、課題に取り組まず、問題行動をする。教師と親が、このような子どもを勇気づける方法を事例を通して考察。勇気をくじかれ失われた子どもの自信をどうすれば取り戻すことができるのか?就学以前に身につけられた誤ったライフスタイルの改善を目指すアドラー育児・教育論の基本書!
目次 パーソナリティの統一性;優越性の追求とその教育的意味;優越性の追求の方向づけ;劣等コンプレックス;子どもの成長 劣等コンプレックスの防止;共同体感覚とそれの発達の障害 家族における子どもの位置;状況と治療の心理学;準備としての新しい状況;学校の子ども;外からの影響;思春期と性教育;教育の誤り;親教育;付録1 個人心理学質問表;付録2 五つの症例と症例のコメント
ISBN(13)、ISBN 978-4-434-27854-9   4-434-27854-1
書誌番号 1113806077
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113806077

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 371 一般書 利用可 - 2067160854 iLisvirtual
公開 Map 371 一般書 利用可 - 2066708015 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 371 一般書 利用可 - 2067160803 iLisvirtual
磯子 公開 Map 371 一般書 利用可 - 2067160846 iLisvirtual