僕らの仕事のつくりかた、つづきかた。 --
皆川明 /語り手, 川島蓉子 /聞き手   -- リトルモア -- 2020.9 -- 19cm -- 317p

資料詳細

タイトル Hello!! Work
副書名 僕らの仕事のつくりかた、つづきかた。
著者名等 皆川明 /語り手, 川島蓉子 /聞き手  
出版 リトルモア 2020.9
大きさ等 19cm 317p
分類 589.2
件名 ミナ ペルホネン
著者紹介 【皆川明】1995年、ミナ ペルホネンの全身となるミナを設立。流行に左右されず、長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」をコンセプトとし、日本各地の生地産地と深い関係性を紡ぎながら、オリジナルの生地からプロダクトを生み出す独自のものづくりを続けてきた。ファッションからスタートした活動は、その後インテリアや食器など生活全般へと広がり、デザインの領域を越えてホスピタリティを基礎にした分野へと拡張。著書に『ミナ ペルホネン/皆川明 つづく』(青幻舎)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ファッション業界の常識にとらわれず、世界にも例を見ないやり方を続けるブランド「ミナ ペルホネン」を率いる皆川明が、はじめて「経営」について語る。聞き手は、ジャーナリストとして国内有数のブランドや企業の経営者をインタビューしてきた、川島蓉子。
目次 第1章 働くこと(働く喜び;働くことは貢献すること;労働は循環している;仕事とは旅;「100歳大歓迎!」);第2章 クリエイションのこと(オリジナルで布を作る;半年というファッションサイクルを見直す;長期的な大量生産;デザインと製造計画の一体化;言葉から始まるデザイン);第3章 工場と店のこと(工場と一体化したもの作り;百貨店やファッションビルの商習慣を問う;直営店―「記憶への期待」が始まる場所);第4章 会社組織のこと(「ミナ」という組織;「ミナ」の人事;社長「皆川明」のリーダーシップ);第5章 経営のこと(プロセスにこそ意味がある;会社の成長は人の成長と同じ;社会への「貢献」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-89815-519-6   4-89815-519-7
書誌番号 1113810502

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
金沢 公開 Map 589 一般書 利用可 - 2067157357 iLisvirtual