小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に --
時松辰夫 /著   -- 農山漁村文化協会 -- 2020.9 -- 21cm -- 151p

資料詳細

タイトル どんな木も生かす山村クラフト
副書名 小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に
著者名等 時松辰夫 /著  
出版 農山漁村文化協会 2020.9
大きさ等 21cm 151p
分類 754.3
件名 木工 , 木製品 , 地域開発-日本
著者紹介 木工デザイナー、アトリエときデザイン研究所代表。1937(昭和12)年大分県九重町生まれ。1980年に43歳で大分県日田産業工芸試験所を退官。1991年には「アトリエときデザイン研究所」を大分県湯布院町に開設。著書に『山村クラフトのすすめ 地域資源を生かすデザイン』(一社・全国林業改良普及協会、1998年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 すべての樹を生かす工芸品を生み出してきた時松辰夫。その山村クラフトの考え方と技法の集大成となる1冊。全国25自治体で指導して生み出された作品60点も写真で紹介する。
目次 第1章 山村クラフトの歩み(大量生産の時代に「立ち止まった工業デザイナー」秋岡芳夫との出会い;山村クラフトとは何か ほか);第2章 地域で生まれた山村クラフト作品(山村クラフトの始まり―地元ならではの素材を生かし、地域で裏作工芸に取り組む;小径木、曲がり材・廃材・薪用材、樹皮を生かす ほか);第3章 山村クラフトの技法(木材の入手から乾燥・木取りまで;木工ろくろを活用した山村クラフト ほか);第4章 山村クラフトのグランドデザイン(人を育むデザイン;売り方をデザインする ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-20113-4   4-540-20113-1
書誌番号 1113811805

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 754 一般書 利用可 - 2067210657 iLisvirtual
公開 Map 754 一般書 利用可 - 2067292777 iLisvirtual