九里順子 /著   -- 翰林書房 -- 2020.7 -- 22cm -- 348p

資料詳細

タイトル 詩人・木下夕爾
著者名等 九里順子 /著  
出版 翰林書房 2020.7
大きさ等 22cm 348p
分類 911.52
個人件名 木下 夕爾
注記 索引あり
著者紹介 1962年 福井県大野市生れ。1992年 北海道大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現職 宮城学院女子大学学芸学部教授。専攻 日本近代文学(詩歌)。著書『明治詩史論―透谷・羽衣・敏を視座として-』(和泉書院 2006年3月)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:『田舎の食卓』のイメージと身体. 『生れた家』の〈現実〉. 『昔の歌』の〈戦後〉. 『晩夏』の俳句的空間. 『児童詩集』の方法. 『笛を吹くひと』の〈不在〉. 「生きられる」晩年
要旨 詩人・木下夕爾は、詩と俳句を手放さずに生きた。東京・御幸村・広島/戦前・戦後、その先へ。夕爾が遺した一筋の光を辿る。
目次 第1章 『田舎の食卓』のイメージと身体;第2章 『生れた家』の“現実”;第3章 『昔の歌』の“戦後”;第4章 『晩夏』の俳句的空間;第5章 『児童詩集』の方法;第6章 『笛を吹くひと』の“不在”;第7章 「生きられる」晩年
ISBN(13)、ISBN 978-4-87737-456-3   4-87737-456-6
書誌番号 1113812112

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.5 一般書 利用可 - 2067380919 iLisvirtual