独自リアリズム外交のゆくえ --
伊藤融 /著   -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.9 -- 19cm -- 225,26p

資料詳細

タイトル 新興大国インドの行動原理
副書名 独自リアリズム外交のゆくえ
著者名等 伊藤融 /著  
出版 慶應義塾大学出版会 2020.9
大きさ等 19cm 225,26p
分類 319.25
件名 インド-外国関係
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 防衛大学校人文社会科学群国際関係学科准教授。1969年生まれ。中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程後期単位取得退学、法学修士。在インド日本国大使館専門調査員、島根大学法文学部准教授等を経て2009年から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本にとって「重要だが理解できない国」インド。中国が存在感を増すなかで、アジアの一大パワーを狙う新たなる大国の、見えざる行動様式をあぶりだす。巻末に索引を付す。
要旨 日本にとって「重要だが理解できない国」インド。中国が存在感を増すなかで、アジアの新たなる大国の、外交の見えざる行動様式をあぶりだす。
目次 はじめに 「理解できない国」としてのインド;第1章 理想主義から現実主義への転換か?(通説としてのインド外交史;西洋のレンズでみたインド外交;インド外交転換論の矛盾;インドに根ざした国際政治学へ);第2章 DNAとしての戦略文化(大国志向;自主独立外交へのこだわり;「アルタ的現実主義」の伝統);第3章 外交政策を制約する構造はなにか(脆弱な国民国家―エスニック分離主義への対応;弱い連邦政府―中央‐州政治過程の変容;域外修正主義と域内現状維持の力学);第4章 インドのおもな対外関係―直面する課題(パキスタンとの「持続的紛争」―対立はなぜ終わらないのか?;大国間での多角的外交―「全方位型戦略的パートナーシップ」の意義;日印関係の限界と可能性―日本になにを期待するのか?);おわりに モディはインド外交を変えたのか?
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-2695-3   4-7664-2695-9
書誌番号 1113813103

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.2 一般書 利用可 - 2074718194 iLisvirtual
港北 公開 Map 319.2 一般書 利用可 - 2068807185 iLisvirtual