「よい未来」を築くための進化論と人類史 --
ニコラス・クリスタキス /著, 鬼澤忍 /訳, 塩原通緒 /訳   -- ニューズピックス -- 2020.9 -- 20cm -- 296p

資料詳細

タイトル ブループリント 上
副書名 「よい未来」を築くための進化論と人類史
著者名等 ニコラス・クリスタキス /著, 鬼澤忍 /訳, 塩原通緒 /訳  
出版 ニューズピックス 2020.9
大きさ等 20cm 296p
分類 361.3
件名 社会的相互作用 , 社会生物学 , 進化論
注記 原タイトル:BLUEPRINT
著者紹介 【ニコラス・クリスタキス】イエール大学ヒューマンネイチャー・ラボ所長、およびイエール大学ネットワーク科学研究所所長。医師。専門はネットワーク科学、進化生物学、行動遺伝学、医学、社会学など多岐にわたる。1962年、ギリシャ人の両親のもとアメリカに生まれる。ハーバード・メディカルスクールで医学博士号を、ペンシルベニア大学で社会学博士号を取得。2009年には『タイム』誌の「世界で最も影響力のある100人」に、2009年~2010年には2年連続で『フォーリン・ポリシー』誌の「トップ・グローバル・シンカー」に選出されるなど、アメリカを代表するビッグ・シンカーの1人。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「進化の設計図(ブループリント)」を知れば、分断は乗り越えられる。南極探検隊の遭難者コミュニティから、Amazon.comのスタッフコミュニティまで、古今東西のあらゆる「人間社会」を徹底検証。コロナの今こそ「ファクトフルな希望」を示す。
要旨 経済格差、人種、国家間対立…。今ほど「分断」が強調される時代はない。だがちょっと待ってほしい。こうした分断はなぜ起こるのだろう?それは進化の過程で、私たちが「仲間」を愛し、尊重する能力を身につけたからだ。この能力こそが、世界の命運を握る最大のカギである。本書はそこで、南極探検隊の遭難者コミュニティからAmazon.comのスタッフコミュニティまで、古今東西のあらゆる「人間社会」を徹底検証する。さらにはサルやクジラなどの「動物社会」をも。繁栄するのはいかなる社会か?そこには驚くべき共通点があった―。科学界からビジネス界まで、全方面から絶賛されたニューヨークタイムズ・ベストセラー、待望の日本語版。
目次 第1章 社会は私たちの「内」にある;第2章 意図せざるコミュニティ;第3章 意図されたコミュニティ;第4章 人工的なコミュニティ;第5章 始まりは愛;第6章 動物の惹き合う力
ISBN(13)、ISBN 978-4-910063-10-2   4-910063-10-2
書誌番号 1113813797

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.3 一般書 利用可 - 2067205246 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 361.3 一般書 利用可 - 2067288656 iLisvirtual
磯子 公開 Map 361.3 一般書 利用可 - 2067274825 iLisvirtual