最初からそう教えてくれればいいのに! --
寺林顕 /著, 深江友美 /著, 文野陽子 /著   -- 秀和システム -- 2020.10 -- 21cm -- 158p

資料詳細

タイトル テレワークの労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本
シリーズ名 最初からそう教えてくれればいいのに!
著者名等 寺林顕 /著, 深江友美 /著, 文野陽子 /著  
出版 秀和システム 2020.10
大きさ等 21cm 158p
分類 336.4
件名 在宅勤務 , 人事管理
注記 索引あり
著者紹介 【寺林顕】社会保険労務士法人リンケージゲート代表。特定社会保険労務士。株式会社リンケージゲート代表取締役。2012年 東京労務オフィス(社会保険労務士開業)。2020年 社会保険労務士法人リンケージゲートへ組織変更。著書に「労務管理のツボとコツがゼッタイにわかる本[第2版]」(秀和システム)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 押印のために出社しないとダメなの?テレワークには就業規則の作成が必要?テレワークになると人事評価を変えたほうがいい?テレワークの労務管理にまつわるさまざまな疑問を解決する。
要旨 押印のために出社しないとダメなの?テレワークには就業規則の作成が必要?テレワークなら、休日働いて、平日を休みになんてできる?テレワークになると人事評価を変えたほうがいいですか?テレワークの“アレ”や“コレ”人事労務管理担当者の疑問を解決!
目次 第1章 テレワークのルールを整備しよう―基礎知識(テレワークって在宅勤務のことですか?;テレワークに労働基準法は関係ないというのは本当ですか? ほか);第2章 テレワークの労働時間・賃金ってどうするの?―労働時間・賃金(テレワークの労働時間はどう確認したらいいの?;休日働くので、平日を休みにしました…と言われた ほか);第3章 安全・健康管理はどうする?―安全・健康・その他(在宅で勤務しているのに健康管理までしないといけないんですか?;自宅でトイレに行く途中でけがをしました。労災は適用されますか? ほか);第4章 テレワーク活用法―ワークライフバランス(テレワークを企業アピールに使えますか?;妊娠中の社員がテレワークを希望していますが、拒否していいですか? ほか);第5章 テレワークで柔軟な働き方を実現―働き方改善(テレワークのメリット・デメリットってなんですか;テレワークでどんな仕事をするのか ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7980-6251-8   4-7980-6251-0
書誌番号 1113817285
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113817285

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 336.4 一般書 利用可 - 2068767515 iLisvirtual
都筑 公開 Map 336.4 一般書 利用可 - 2067276887 iLisvirtual