戦国大名の権力と城郭 --
小柳和宏 /編著   -- 戎光祥出版 -- 2020.10 -- 22cm -- 384p

資料詳細

タイトル 大友宗麟の城郭
シリーズ名 戦国大名の権力と城郭
著者名等 小柳和宏 /編著  
出版 戎光祥出版 2020.10
大きさ等 22cm 384p
分類 521.823
件名 城-大分県-歴史
個人件名 大友 宗麟
著者紹介 1959年大分県生まれ。東洋大学文学部史学科(国史専攻)卒業後、大分県教育委員会勤務。大分県教育庁埋蔵文化財センター次長、大分県立歴史博物館館長を経て2019年退職。現在、大分県立埋蔵文化財センター勤務、北部九州中近世城郭研究会副会長、別府大学非常勤講師。主な著作に「宇佐の神に捧げた土器」(『中世の風景を読む7』新人物往来社、1995年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:中世城館から見る大友氏の領国支配 吉本明弘著. 戦国期の豊前国南部地域と城館 櫻井成昭著. 大友氏の城郭整備令について 三重野誠著. 大友氏の詰城高崎城の縄張りの評価をめぐって 玉永光洋著. 戦国期後半における大友領国の城郭 小柳和宏著. 戦国期城郭にみる大友氏の軍事体制 中西義昌著. 戦国大名城下町の移転と大名権力 八木直樹著. 十六世紀後半における臼杵町の展開 神田高士著. 熊本藩領以前の「つるさき」 田中裕介著. 豊後府内を取り巻く城館群 福永素久著. 大友氏館跡出土土師器の層位学的検討 上野淳也著
目次 第1部 文書史料から見た大友氏の城館(中世城館から見る大友氏の領国支配―「切寄」を事例として;戦国期の豊前国南部地域と城館;大友氏の城郭整備令について);第2部 縄張りから見た大友氏の城館(大友氏の詰城高崎城の縄張りの評価をめぐって;戦国期後半における大友領国の城郭―変遷とその到達点を探る;戦国期城郭にみる大友氏の軍事体制―縄張り研究に基づく大友氏領国の基礎研究);第3部 大友氏の城下町(戦国大名城下町の移転と大名権力―豊後大友氏を事例として;十六世紀後半における臼杵町の展開;熊本藩領以前の「つるさき」 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86403-363-3   4-86403-363-3
書誌番号 1113818473
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113818473

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 521.8 一般書 回送中 - 2069100468 iLisvirtual