鈴木哲也 /著   -- 京都大学学術出版会 -- 2020.10 -- 21cm -- 138p

資料詳細

タイトル 学術書を読む
著者名等 鈴木哲也 /著  
出版 京都大学学術出版会 2020.10
大きさ等 21cm 138p
分類 019.12
件名 読書法 , 学術
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 京都大学学術出版会専務理事・編集長。京都大学文学部および教育学部に学ぶ。出版社勤務を経て2006年より現職。著書に『学術書を書く』(2015年、高瀬桃子との共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 「専門化の罠」に落ちない学びのために。「書く」現場に携わる大学出版の編集者が、そもそも専門外の本を読むことの意味について考えながら、その選書法を4つのカテゴリーにわけて紹介。専門を超え、広く知の世界にふれる実践を語る。
要旨 「専門化の罠」に落ちない学びのために読む意味、選ぶ技。「書く」現場に携わる大学出版の編集者が専門を越え、広く知の世界に触れる実践を語ります。
目次 第1部 考える―学術書を読む意味(「現場の哲学」が求められる時代―「専門」の限界;自省作用と創造―専門外の学びの機能とその楽しさ;「わかりやすい」からの脱却);第2部 選ぶ―専門外の専門書をどう選ぶか(「専門外」の四つのカテゴリー;カテゴリー1 良質の科学史・社会文化史を読む―遠い専門外の本を選ぶ;カテゴリー2 「大きな問い」と対立の架橋―近い専門外の本を選ぶ ほか);第3部 読む―学術書の読書から現代を考える(博識は「ノオス」を教えない―速読・多読は大切か?;知の評価の在り方を変えよう;危機の時代を乗り越えるための知を)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8140-0301-3   4-8140-0301-3
書誌番号 1113820121

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 019 一般書 利用可 - 2068769917 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 019 一般書 利用可 - 2068769887 iLisvirtual
公開 Map 019 一般書 利用可 - 2067456702 iLisvirtual
港南 公開 Map 019 一般書 利用可 - 2067320959 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 019 一般書 利用可 - 2068769852 iLisvirtual
金沢 公開 Map 019 一般書 利用可 - 2068794911 iLisvirtual
港北 公開 Map 019 一般書 利用可 - 2068909298 iLisvirtual
公開 Map 019 一般書 利用可 - 2068769941 iLisvirtual