近世後期の救済論的転回 --
石原和 /著   -- 法藏館 -- 2020.7 -- 22cm -- 355,10p

資料詳細

タイトル 「ぞめき」の時空間と如来教
副書名 近世後期の救済論的転回
著者名等 石原和 /著  
出版 法藏館 2020.7
大きさ等 22cm 355,10p
分類 169.1
件名 如来教
注記 索引あり
著者紹介 1988年愛知県名古屋市生まれ。2011年立命館大学文学部人文学科日本史学専攻卒業、2012年同大学大学院文学研究科日本史学専修博士課程前期課程修了、2017年同大学大学院文学研究科日本史学専修博士課程後期課程修了。博士(文学・立命館大学)。現在、国立民族学博物館人類基礎理論研究部プロジェクト研究員(2017年~)、立命館大学授業担当講師(2018年~)。専門は日本思想史、日本近世史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 一八〇〇年前後における救済の動揺. 名古屋城下の真宗異安心と如来教. 「渇仰の貴賤」と如来教. 如来教世界の形成過程と秋葉信仰. 如来教説教の想像力としての近世親鸞伝. 文政地震と如来教. 本書の成果と課題・展望
内容紹介 「身体」から「心」へ。救済論が質的に大転換した1800年頃、民衆宗教の先駆けと言われる如来教が名古屋で誕生する。熱狂とともに信仰にむきあっていたぞめきの時空間を、民衆宗教、民間信仰、真宗教義の枠を超えて捉える。
要旨 救済論が質的に大転回した1800年頃、民衆宗教の先駆けといわれる如来教が名古屋で誕生する。熱狂とともに信仰にむきあっていたぞめきの時空間を、民衆宗教、民間信仰、真宗教義の枠を超えて捉える初の試み。
目次 第1部 一八〇〇年前後の救済課題と如来教(一八〇〇年前後における救済の動揺―三業惑乱と如来教;名古屋城下の真宗異安心と如来教―尾州五人男をめぐって;「渇仰の貴賎」と如来教―作善実践に向き合う);第2部 一八〇〇年前後名古屋の宗教環境と如来教世界の形成(如来教世界の形成過程と秋葉信仰;如来教説教の想像力としての近世親鸞伝;文政地震と如来教);本書の成果と課題・展望
ISBN(13)、ISBN 978-4-8318-6264-8   4-8318-6264-9
書誌番号 1113824817
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113824817

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 169.1 一般書 利用可 - 2071697013 iLisvirtual