「考え、議論する」ための15章 --
貝塚茂樹 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2020.11 -- 21cm -- 227p

資料詳細

タイトル 新時代の道徳教育
副書名 「考え、議論する」ための15章
著者名等 貝塚茂樹 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2020.11
大きさ等 21cm 227p
分類 371.6
件名 道徳教育
注記 索引あり
著者紹介 1963年茨城県生まれ。1993年筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。国立教育政策研究所主任研究官、武蔵野大学助教授等を経て、現在武蔵野大学教授、放送大学客員教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 道徳教育が新しくなるなか、理論と方法、内容と指導法、評価の全体像はいかなるものか。道徳教育の理論と歴史の充実した叙述から、「考え、議論する道徳」の意味を理論的に位置づけ、現代社会の変化を視野に入れた道徳教育の意味と役割を紹介する。
要旨 新学習指導要領に基づき道徳教育が新しくなるなか、理論と方法、内容と指導法、評価の全体像はいかなるものか。本書では、道徳教育の理論と歴史の充実した叙述から、「考え、議論する道徳」の意味を理論的に位置づけ、現代社会の変化を視野に入れた道徳教育の意味と役割を紹介する。指導法や評価について具体的に記述するなど道徳教育のテキストとなるのはもちろん、道徳とは何かについて関心を持つ人にとっても有用な一冊である。
目次 序章 なぜ、道徳教育が問題となるのか;第1部 道徳教育の理論(道徳教育をどのように考えるか;道徳性はどのように育つのか;学校で道徳を学ぶとはどういうことか;道徳教育と宗教の関係をどう考えるか;道徳教育において愛国心をどう考えるか;現代的な課題とどう向き合うのか);第2部 道徳教育の歴史(教育勅語と修身科の歴史をどう見るか;戦後日本の道徳教育論争の展開;「特別の教科 道徳」設置の意義);第3部 学校教育と道徳教育(「特別の教科 道徳」は何を育てるのか;学校における道徳教育の目標と内容;道徳科の授業はどう構成するのか;道徳教育の評価はどう行うのか;学校と家庭・地域の連携と教師の役割;今後の道徳教育の課題)
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-09038-9   4-623-09038-8
書誌番号 1113825541

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.6 一般書 利用可 - 2071304984 iLisvirtual