つながりを生み出す場、プロセス、組織 --
坂倉杏介 /著, 醍醐孝典 /著, 石井大一朗 /著   -- 中央経済社 -- 2020.11 -- 21cm -- 177p

資料詳細

タイトル コミュニティマネジメント
副書名 つながりを生み出す場、プロセス、組織
著者名等 坂倉杏介 /著, 醍醐孝典 /著, 石井大一朗 /著  
出版 中央経済社 2020.11
大きさ等 21cm 177p
分類 361.98
件名 地域社会開発 , 地域社会
注記 欧文タイトル:Community management
注記 索引あり
著者紹介 【坂倉杏介】東京都市大学都市生活学部准教授。1972年 東京都世田谷区出身。1996年 慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。2003年 同大学大学院政策・メディア研究科修了。2004年 同大学デジタルメディア・コンテンツ総合研究機構助手。2007年 同研究機構専任講師。2010年 同大学グローバルセキュリティ研究所特任講師。2015年 東京都市大学都市生活学部准教授。2016年 慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。博士(政策・メディア)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 新たなつながりを生むマネジメントに不可欠な、「場」「プロセス」「組織」の3つの要素から新しい地域コミュニティの作り方を解明する。新時代に向けた地域コミュニティ作りのバイブル。
要旨 新たなつながりを生むマネジメントに不可欠な3つの視点:地域のなかで人が集まり交流する「場」、ワークショップや参加型まちづくりの「プロセス」、持続的に地域を運営していくための「組織」から、やわらかくまちを変革していく実践的な社会技術をわかりやすく解説。
目次 第1章 なぜいまコミュニティマネジメントか(地域づくりの潮流;コミュニティの定義;つながりを生み出すソーシャルテクノロジー);第2章 人と地域がつながる「場」(コミュニティにおける場の役割;人と地域がつながる場の歴史と可能性;場をめぐる理論;場のケーススタディ);第3章 活動の主体を育む「プロセス」(主体を育むプロセスとは;プロセスを支えるマネジメントの手法;プロセスマネジメントのケーススタディ);第4章 つながりを支える「組織」(つながりを支える組織;コミュニティ組織の源流と現在;コミュニティマネジメントのかなめ「中間支援組織」;まちづくり組織のマネジメント;組織マネジメントのケーススタディ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-502-36061-9   4-502-36061-9
書誌番号 1113826801
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113826801

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 361.9 一般書 利用可 館内のみ 2067543567 iLisvirtual
中央 4階社会科学 361.9 一般書 貸出中 - 2067428938 iLisvirtual
磯子 公開 Map 361.9 一般書 利用可 - 2067591529 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 361.9 一般書 利用可 - 2067591537 iLisvirtual