暮らしと密接するプラスチックどう付き合うかを考えるための入門書 -- ファーストブック --
西岡真由美 /著, 岩田忠久 /監修, 齋藤勝裕 /監修   -- 技術評論社 -- 2020.11 -- 21cm -- 191p

資料詳細

タイトル 身近なプラスチックがわかる
副書名 暮らしと密接するプラスチックどう付き合うかを考えるための入門書
シリーズ名 ファーストブック
著者名等 西岡真由美 /著, 岩田忠久 /監修, 齋藤勝裕 /監修  
出版 技術評論社 2020.11
大きさ等 21cm 191p
分類 578.4
件名 プラスチック
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【西岡真由美】麻布大学獣医学部卒業。ノンフィクションライター、獣医師。動物病院勤務を経て、2013年よりサイエンスコミュニケーションに携わり、複数の大学、科学館等で研鑽を積む。現在は、ノンフィクションライターとして、「人と動物の関わり」や「人物」をテーマに、その社会背景までを描くことをライフワークとしている。大学や研究機関のウェブサイト、科学雑誌等で記事を執筆。上記をテーマとしたワークショップの企画、運営も手掛ける。Forbes JAPANオフィシャルコラムニスト。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 プラスチックからどのような製品が生まれ使用されているのか、環境に配慮した最新のプラスチック技術について等を、イラストを交えて解説。さらに、プラスチックのリサイクル事情、マイクロプラスチック、海洋プラスチックごみ問題についても取り上げる。
要旨 製品の誕生からごみ問題まで、解決の糸口とは?何が問題かを知り、環境に配慮しながらプラスチックを活用したい人に読んでもらいたい1冊!
目次 第1章 プラスチックはどのような物質か(身のまわりのプラスチック製品;SPIコードで見るプラスチック ほか);第2章 プラスチックのライフサイクル(プラスチックは何からつくられるのか;プラスチック製品ができるまで ほか);第3章 マイクロプラスチックとは何か(プラスチックごみが問題になるのはなぜか?;マイクロプラスチックはどのようにしてできるか ほか);第4章 プラスチックと上手に付き合う(3R+2の考え方とは?;3Rの実践「選ぶ・使う」 ほか);第5章 新たな素材の研究と開発(再生可能資源を使った製品開発;再生可能資源とは? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-297-11706-1   4-297-11706-1
書誌番号 1113830002

所蔵

所蔵は 11 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067602725 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067492601 iLisvirtual
公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067571374 iLisvirtual
港南 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067571170 iLisvirtual
公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067605368 iLisvirtual
磯子 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067602733 iLisvirtual
金沢 公開 578 一般書 貸出中 - 2067603713 iLisvirtual
港北 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067576546 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067571366 iLisvirtual
公開 Map 578 一般書 利用可 - 2068794091 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 578 一般書 利用可 - 2067605350 iLisvirtual