QCサークルの形成・普及・変容 --
小川慎一 /著   -- 学文社 -- 2020.11 -- 22cm -- 248p

資料詳細

タイトル 日本的経営としての小集団活動
副書名 QCサークルの形成・普及・変容
著者名等 小川慎一 /著  
出版 学文社 2020.11
大きさ等 22cm 248p
分類 336.3
件名 経営組織 , QCサークル
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1971年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現職 横浜国立大学経営学部講師、同助教授などを経て、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授。専門分野 産業・労働社会学。主要著書『「働くこと」を社会学する 産業・労働社会学』(共著、有斐閣、2015年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:本書の対象と方法. 小集団活動とは. 「安かろう悪かろう」から小集団活動へ. 品質管理の受容から小集団活動へ. 小集団活動の普及と労働者の意識. 小集団活動の展開と変容. シックスシグマの一例. ブームの終焉と新たな試行錯誤. 企業どうしで支え合う小集団活動. 大会審査と講評の模擬体験. 結論
目次 第1章 本書の対象と方法;第2章 小集団活動とは;第3章 「安かろう悪かろう」から小集団活動へ;第4章 品質管理の受容から小集団活動へ―企業における一事例;第5章 小集団活動の普及と労働者の意識―労使コミュニケーション調査;第6章 小集団活動の展開と変容―企業における一事例;第7章 ブームの終焉と新たな試行錯誤;第8章 企業どうしで支え合う小集団活動;第9章 結論
ISBN(13)、ISBN 978-4-7620-3035-2   4-7620-3035-X
書誌番号 1113831681

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.3 一般書 利用可 - 2068914569 iLisvirtual