内なる他者との邂逅 --
川口幸大 /編著, 堀江未央 /編著   -- 京都大学学術出版会 -- 2020.12 -- 22cm -- 311p

資料詳細

タイトル 中国の国内移動
副書名 内なる他者との邂逅
著者名等 川口幸大 /編著, 堀江未央 /編著  
出版 京都大学学術出版会 2020.12
大きさ等 22cm 311p
分類 334.322
件名 中国-人口 , 労働力-中国 , 民族問題-中国
注記 索引あり
著者紹介 【川口幸大】東北大学大学院文学研究科准教授。1975年生まれ。2007年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。国立民族学博物館機関研究員を経て、2010年より現職。博士(文学)。主要著書:『ようこそ文化人類学へ-異文化をフィールドワークする君たちに』(昭和堂、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:国内移動をいま論じる意味 川口幸大著 堀江未央著. あんたがおれの百度だ 川口幸大著. 都市を出る人、都市に来る人・戻る人 稲澤努著. 出稼ぎ先は「小さな国連」 奈良雅史著. 移動の危険に対処する呪術 堀江未央著. 移動が生み出すトランス・エスニックな子ども服 宮脇千絵著. 出稼ぎに行くのは甲斐性のない人 包双月著. 君たちは何をしている人なのか? 黄潔著. 移りゆく「辺境」イメージ 孫潔著. 「境界越しの邂逅」の持つ可能性 堀江未央著
内容紹介 2019年の世界全体の国際移民は2億2700万人。それに対して、中国の国内を移動する流動人口は2億4400万人に及ぶという。人々の「境界越しの」出逢いはどのような社会を生み出すのか?巨大な国内人口移動の様相に、気鋭の文化人類学者が迫る。
要旨 2019年の世界全体の国際移民は2億2700万人、それに対して、中国の国内を移動する流動人口は2億4400万人に及ぶという。改革開放と一帯一路政策のもと、いまや世界中を足しても及ばないほどの人口流動が、中国では起こっている。しかも、戸籍による居住地の固定という、本来人口移動を抑止する制度はそのままに、である。いわば人々の「境界越しの」出逢いが、次なるどのような社会を生み出すのか?定量的には捉えにくい、巨大な国内人口移動の様相に、気鋭の文化人類学者が迫る。
目次 国内移動をいま論じる意味―中国と日本;第1部 移動が生んだコンタクト・ゾーンにおける社会関係とはいかなるものか(あんたがおれの百度だ―珠江デルタの「本地人」と「外地人」;都市を出る人、都市に来る人・戻る人―広東省の地方都市〓尾の事例から;出稼ぎ先は「小さな国連」―浙江省義烏市に暮らすムスリムたち);第2部 移動は何を広め流行らせているか(移動の危険に対処する呪術―雲南ラフの男たちと出稼ぎ;移動が生み出すトランス・エスニックな子ども服―雲南省から貴州省へ流通するモン/ミャオ族衣装と民族間関係);第3部 移動によってエスニシティと他者像はいかに再編されているか(出稼ぎに行くのは甲斐性のない人―モンゴル人の移動と生活基盤;「君たちは何をしている人なのか?」―広西三江県におけるマカイ人の定住と地域社会;移りゆく「辺境」イメージ―上海から雲南への「支辺」移民の語りを通して);「境界越しの邂逅」の持つ可能性
ISBN(13)、ISBN 978-4-8140-0299-3   4-8140-0299-8
書誌番号 1113835518

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.3 一般書 利用可 - 2068715892 iLisvirtual