異形の精神史 -- 歴史文化ライブラリー --
設楽博己 /著   -- 吉川弘文館 -- 2021.1 -- 19cm -- 238p

資料詳細

タイトル 顔の考古学
副書名 異形の精神史
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
著者名等 設楽博己 /著  
出版 吉川弘文館 2021.1
大きさ等 19cm 238p
分類 210.025
件名 日本-遺跡・遺物 ,
注記 文献あり
注記 古代歴史文化賞(2022年8回)
著者紹介 1956年、群馬県に生まれる。1976年、静岡大学人文学部卒業。1986年、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館考古研究部助手・助教授、駒澤大学文学部助教授・教授を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 土偶・仮面・埴輪・土器など、「顔」を意匠とするさまざまな造形品には、古代人のいかなるメッセージが込められていたのか。抜歯やイレズミ、笑いの誇張表現、装身具などを分析。「顔」への意識の変化と社会的背景を明らかにする。
要旨 土偶・仮面・埴輪・土器など、“顔”を意匠とする造形品には、古代人のいかなるメッセージが込められていたのか。抜歯やイレズミ、笑いの誇張表現、装身具などを分析。顔への意識の変化と社会的背景を明らかにする。
目次 歌に詠まれた纒向仮面―プロローグ;日本最古の妖怪画;方相氏と「鬼は外」の起源;黥面考―顔のイレズミの歴史;縄文土偶の顔;弥生時代の顔の表現;異形の精神史―エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-05914-5   4-642-05914-8
書誌番号 1113840337

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.0 一般書 利用可 - 2070477141 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 210 一般書 利用可 - 2070421065 iLisvirtual
神奈川 公開 210 一般書 貸出中 - 2069039068 iLisvirtual
公開 Map 210 一般書 利用可 - 2069039041 iLisvirtual
公開 Map 210 一般書 利用可 - 2069039025 iLisvirtual
港南 公開 Map 210 一般書 利用可 - 2069039033 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210 一般書 利用可 - 2069039017 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2068756408 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210 一般書 利用可 - 2069039050 iLisvirtual
山内 公開 Map 210 一般書 利用可 - 2075833027 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210 一般書 利用可 - 2070431168 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2068867617 iLisvirtual