17世紀の自由主義から現代日本まで -- 中公新書 --
田中拓道 /著   -- 中央公論新社 -- 2020.12 -- 18cm -- 208p

資料詳細

タイトル リベラルとは何か
副書名 17世紀の自由主義から現代日本まで
シリーズ名 中公新書
著者名等 田中拓道 /著  
出版 中央公論新社 2020.12
大きさ等 18cm 208p
分類 309.1
件名 自由主義-歴史 , 排外主義
注記 文献あり
著者紹介 1971年、兵庫県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業、フランス社会科学高等研究院DEA課程修了、北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(法学)。北海道大学法学部講師、新潟大学法学部准教授などを経て、2010年より一橋大学大学院社会学研究科准教授、15年より同教授。専門は政治理論、比較政治。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 リベラルは17世紀ヨーロッパの自由主義から思想的刷新を重ね、先進諸国に共通する政治的立場となった。しかし新自由主義や排外主義による挑戦を受け、あり方の模索が続く。理念の変遷と現実政治の展開を辿り、日本でリベラルが確立しない要因にも迫る。
要旨 混迷の時代に探る新たな「可能性」。17世紀の自由主義から現代日本まで、ケインズ・ロールズによる刷新、1968年の社会運動、ポピュリズムに奪われた支持層、日本での挫折―歴史、思想、政策から考える。
目次 第1章 自由放任主義からリベラルへ;第2章 新自由主義vs.文化的リベラル;第3章 グローバル化とワークフェア競争国家;第4章 現代リベラルの可能性;第5章 排外主義ポピュリズムの挑戦;第6章 日本のリベラル―日本のリベラルをどうとらえるか;終章 リベラルのゆくえ
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102621-7   4-12-102621-7
書誌番号 1113840815

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 309.1 一般書 利用可 - 2068808190 iLisvirtual
公開 Map 309 一般書 利用可 - 2068940837 iLisvirtual
港南 公開 Map 309 一般書 利用可 - 2068924769 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 309 一般書 利用可 - 2070539023 iLisvirtual
公開 309 一般書 貸出中 - 2068924750 iLisvirtual
磯子 公開 Map 309 一般書 利用可 - 2070567140 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 309 一般書 利用可 - 2063654704 iLisvirtual