学術文献刊行会 /編   -- 朋文出版 -- 2020.2 -- 18×26cm -- 252p

資料詳細

タイトル 国文学年次別論文集 国文学一般 平成26(2014)年
著者名等 学術文献刊行会 /編  
出版 朋文出版 2020.2
大きさ等 18×26cm 252p
分類 910.4
件名 日本文学‐歴史‐古代
注記 文献あり
内容 内容 : 論文・資料 上代・中古における「具」字の動詞の用字法 -漢字受容史の観点から- / 柚木靖史 ; ササメクとササヤク / 我妻多賀子 ; ユーラシア北方文化の中の日本神話⑩ 西から東へ飛翔した咋鳥文(前編) -スキタイ、倭媛、古墳時代から平安時代へ- / 山口博 ; 戦時下〈皇国神話〉の創成と普及 -香川頼彦『家庭読本神代の話』をめぐって- / 土佐秀里 ; 沖縄県名護市幸喜方言の擬声擬態語語彙 -輪琉辞典のこころみ / かりまたしげひさ,仲間恵子,宮城萬勇 ; 北琉球・名護市幸喜方言の可能表現の文 / かりまたしげひさ ; 韓国語と日本語の敬語助詞 -主体(主語)助詞を中心に- / 鄭貞美 ; “存在”を演ずる言語機能(下) -名号という言語をめぐって- / 北村弘明 ; 感覚動詞の意味・用法 -聴覚・嗅覚・味覚を表す動詞を中心に- / 大谷伊都子 ; 日本語の反応詞について -「あ」はどんな機能を持つか / 小出慶一 ; 文法現象の教育言語学的考察 -数量詞と格助詞を再考する- / 宇都宮裕章 ; サマ主格変遷構文の意味と類推拡張 -「のが」型の主要部内型関係節文と接続助詞的な「のが」文 / 天野みどり ; 「群読」を援用する説明的文章の学習指導  -「大きな力を出す」の群読台本を例として- / 古田雅憲 ; 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯 -『方言文法全国地図』「書きますか」を主として- / 彦坂佳宣 ; 長野県方言のモード / 大橋敦夫 ; 山口東部方言における条件表現形式「ト」 / 船木礼子(橋本礼子) ; 依頼の場面の談話分析(2) -大分県方言第2次調査資料による- / 杉村孝夫 ; 〈二十五年度・追補〉依頼の場面の談話分析 -大分県方言談話資料による- / 杉村孝夫 ; 文献目録 論文・資料 ; 文献目録 単行本
書誌番号 1113845034

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.4/219 一般書 利用可 - 2068781186 iLisvirtual