学術文献刊行会 /編   -- 朋文出版 -- 2020.9 -- 18×26cm -- 214p

資料詳細

タイトル 国文学年次別論文集 近代 1 平成26(2014)年
著者名等 学術文献刊行会 /編  
出版 朋文出版 2020.9
大きさ等 18×26cm 214p
分類 910.4
件名 日本文学‐歴史‐古代
注記 文献あり
内容 内容 : 論文・資料 日本近現代文学に描かれた結核と癌の変容の考察 / 池田功 ; 文学・メディア・思想戦 -〈従軍ペン部隊〉の歴史的意義- / 五味渕典嗣 ; ある村長さんの『執務日誌』(二) -一九一〇年代の南山城中和束村- / 成瀬高明 ; 明治の写本 / 今野真二 ; 明治期国語科における文学教材の取扱いについて -修身科との違和と融和- / 山本康治 ; シソーラス(意味分類体系)から見た昭和語彙(雑誌九十種)から平成語彙(雑誌70誌)への意味領域上の語彙変化 / 安部清哉 ; 『不如帰』の断片化と再編成 -「不如帰もの」研究序説- 木戸雄一 ;  国木田独歩の文章技法 / 伊藤淑人 ; 露伴「五重塔」試論 -信念の披瀝- / 渡辺賢治 ; 幸田露伴『暴風裏花』の原話 / 須田千里 ; 秋江編『新選近松秋江集』論 -作品 選集その構造、客観小説への途- / 沢豊彦 ; 山田風太郎と内村鑑三 / 新保祐司 ; 戦後文壇と正宗白鳥『自然主義盛衰史』 -回帰する描写の時代- / 吉田竜也 ; 岡田美知代と「蒲団」 -自然主義と少女小説- / 遠藤伸治 ; 『田舎教師』の考察 -死者に寄り添う花袋の無常と近代- / 伊狩弘 ; 近代日本文学史の中の「原田の森と関西学院」 -キリスト教主義教育との関連において- / 細川正義 ; 島崎藤村の小説の方法 -田山花袋の存在と影響- / 細川正義 ; 丸山静の藤村論 -国民文学論と作品論の狭間に- / 中山弘明 ; 妄想・「琵琶伝」 / 越野格 ; 泉鏡花「高野聖」論 -典拠としての『鳥留好語』- / 杲由美 ; 文献目録 論文・資料 ; 文献目録 単行本
書誌番号 1113845049

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 910.4/222 一般書 利用可 - 2068781151 iLisvirtual