文春新書 --
藤原帰一 /著, 石田衣良 /著   -- 文藝春秋 -- 2021.1 -- 18cm -- 245p

資料詳細

タイトル 世界一ポップな国際ニュースの授業
シリーズ名 文春新書
著者名等 藤原帰一 /著, 石田衣良 /著  
出版 文藝春秋 2021.1
大きさ等 18cm 245p
分類 302
著者紹介 【藤原帰一】1956年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授・未来ビジョン研究センター長。東京大学法学部卒、同大学大学院博士課程単位取得満期退学。ジョンズ・ホプキンス大学高等国際研究院客員教授、米国ウッドロー・ウィルソン国際学術センター研究員等を歴任。近著に『不安定化する世界 何が終わり、何が変わったのか』(朝日新書)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 前代未聞の騒動にまでなったアメリカ大統領選挙から、中東で第三次世界大戦が勃発する可能性、各国の映画にみる国民性まで。かつてなかった、しなやかで軽やかな国際情勢入門。映画を見るように、国際ニュースがわかりやすく読みとける1冊。
要旨 映画を観るように、わかりやすい国際ニュースの本を作ることができないものか?直木賞作家が東大教授にもちかけると、映画好きの教授は二つ返事で引き受けた。前代未聞の騒動にまでなったアメリカ大統領選挙から、中東で第三次世界大戦が勃発する可能性、各国の映画にみる国民性にまで話題は及び、留まるところを知らない。かつてなかった、しなやかで軽やかな国際情勢入門。
目次 第1章 アメリカ―自由の国の根幹はポップカルチャーにあり(新型コロナと大統領選挙;「ブラック・ライブズ・マター」 ほか);第2章 肥大するチャイニーズドリームと朝鮮半島の宿命(天安門事件後に中国を擁護した日本;ソ連と中国の違い ほか);第3章 ヨーロッパ統合の理想は崖っぷち(憧れのヨーロッパも今は昔;EUへの道は第二次世界大戦から ほか);第4章 ロシアと中東―第三次世界大戦の「パンドラの匣」(「新冷戦」が始まっているのか;誰も冷戦終結を予想できなかった ほか);第5章 日本―この世界でどう生きるか?(日本を特殊と思いたがる日本人;ナショナリズムというフィクション ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-16-661266-6   4-16-661266-2
書誌番号 1113846985

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 302 一般書 利用可 - 2070556882 iLisvirtual