太平洋戦争と供木運動・木造船 -- 平凡社選書 --
瀬田勝哉 /著   -- 平凡社 -- 2021.1 -- 20cm -- 526p

資料詳細

タイトル 戦争が巨木を伐った
副書名 太平洋戦争と供木運動・木造船
シリーズ名 平凡社選書
著者名等 瀬田勝哉 /著  
出版 平凡社 2021.1
大きさ等 20cm 526p
分類 210.75
件名 太平洋戦争(1941~1945) , 樹木-日本-歴史-昭和前期 , 木船-日本-歴史-昭和前期
注記 文献あり
著者紹介 1942年生まれ。大阪府大阪市出身。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。武蔵大学名誉教授。専攻は京都中世史、木の社会史・文化史。著書『洛中洛外の群像-失われた中世京都へ』(平凡社/平凡社ライブラリー)、『見る・読む・わかる 日本の歴史2 中世』(編著、朝日新聞社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 ガダルカナルの敗戦が決定的になった1943(昭和18)年2月、日本政府は国内で「軍需造船供木運動」を開始する。急速に進む鉄の不足を補い、木が戦争資材として浮上する。政府は鋼船に代え木造船を緊急増産するため、山林だけでなく平地の巨木・大木にも目をつけた。一斉に屋敷林・社寺林・並木・公園・海岸林の木々の伐採供出運動が展開される。一方国内や東南アジア各地では木造船工場が新設され、規格化・簡略化された「戦時標準型木造船」の大量生産が始まる。何十年、何百年、人々の暮らしと共にあった身近な木はこうして船になったが、果たしてどれだけ役に立ったか?―知られざる戦時の木の総動員体制と木造船建造計画。日本における樹木と人の関係史上まれに見る危機的局面を、中世史家がはじめて明るみに出す、前人未踏の歴史分野の開拓。
目次 はじめに それは一学生の卒業論文から始まった;第1部 供木・献木(太平洋戦争と「軍需造船供木運動」;供木・献木「魁」の大ケヤキ;「率先垂範」する天皇・大社寺;「巨木挙つてお召しに応じよう」;軍需造船供木運動の全国的動向;官製「国民運動」の理想と現実;メディア・文化人の動員);第2部 木船(木船に賭ける日本;木船造船所の数と分布;木船造船所の視察と業界の提言;漫画家の『僕の木船見学』を読む;木船は活躍できたか);第3部 木の終戦(伐採された木の行方;伐採を免れた巨木・大木);おわりに 「木の事件史」を記憶する
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-84236-4   4-582-84236-4
書誌番号 1113847851
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113847851

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.75 一般書 利用可 - 2068973450 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2070582611 iLisvirtual
金沢 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2071262351 iLisvirtual
港北 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2071075594 iLisvirtual
公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2071601989 iLisvirtual
公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2070416932 iLisvirtual