新潮選書 --
岩波明 /著   -- 新潮社 -- 2021.2 -- 20cm -- 220p

資料詳細

タイトル 発達障害はなぜ誤診されるのか
シリーズ名 新潮選書
著者名等 岩波明 /著  
出版 新潮社 2021.2
大きさ等 20cm 220p
分類 493.76
件名 発達障害
著者紹介 1959年、神奈川県生まれ。東京大学医学部医学科卒。精神科医、医学博士。都立松沢病院、東大病院精神科などを経て、2012年より昭和大学医学部精神医学講座主任教授、2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼務。著書に『発達障害』(文春新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 メディアなどを通してよく耳にするようになった「発達障害」。だが、その誤診率が高いことは知られていない。長年、うつ病や依存症とされていたが実は違っていた、ということも稀ではない。第一人者が初めてその実態を報告する。
要旨 その診断は間違いかも。ASDやADHDはこうして見逃されている!メディアなどを通してよく耳にするようになった「発達障害」。が、その誤診率が高いことは知られていない。原因は、他の精神疾患との併存、症状の類似と複雑さ、医師の知識不足と臨床経験の少なさ。長い間、うつ病や依存症と診断されていたが実は違っていた、ということも稀ではない。第一人者が初めてその実態を報告する。患者や家族、医師も必読!
目次 第1章 発達障害かもしれない;第2章 ASDとADHD;第3章 うつ病ではない?;第4章 双極性障害か、発達障害か;第5章 統合失調症という誤診;第6章 パーソナリティ障害は存在しない?;第7章 摂食障害だけではない;第8章 神経症という誤診;第9章 依存という併存症;第10章 発達障害と犯罪;終章 誤診への対策
ISBN(13)、ISBN 978-4-10-603863-1   4-10-603863-3
書誌番号 1113856025

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.76 一般書 利用可 - 2070530425 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070520853 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2069098994 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070392448 iLisvirtual
港南 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070534480 iLisvirtual
金沢 公開 493.7 一般書 貸出中 - 2070530417 iLisvirtual
港北 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070520837 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070392421 iLisvirtual
山内 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070561541 iLisvirtual
都筑 公開 493.7 一般書 貸出中 - 2070392430 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070564028 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2070555835 iLisvirtual